新しいものを表示

科学者が猫の為に作った、猫を心地よくする完璧な音楽 : カラパイア karapaia.com/archives/52258031

orange さんがブースト

果汁以外に美味しさがないと仮定すると果汁100%のジュースは果汁20%のジュースより5倍美味しいといえるかもしれないが、ヒトの刺激に対する感覚は対数スケールであるとするヴェーバー・フェヒナーの法則によると……(みたいな話を妹にするのはリスキーなのでやめておいた方が良さそう)

orange さんがブースト

妹ちゃんが果汁100%ジュース飲んで「果汁20%のバヤリースより5倍美味しい」とか言ってて計算上はあってるのか……? とか考えていた

orange さんがブースト

読み上げそのものは、ゆっくりに投げればおk?><

すぽちふぃ、APIで再生中の曲名取得するの簡単だったような・・・><

orange さんがブースト

そういうわけですぽちふぃも曲名読み上げてほしい

音関連のアプリ作る時必然的に音を出す必要があってデバッグで音楽を流すとさっき書いた長文のようになってしまって音関連のアプリの開発って中々進まない問題がある><

歌うの嫌いだからインスト版聞いても歌わないけど、この音色同じの出せる!><って思うと音色作ったりシンセ弾いて「同じ><><><」ってする><

ラジオを聞く習慣が無い・・・><(AMのしゃべりまくりもよくわからないし、FMもしゃべりまくりつつ音楽流すやつあるけど、オレンジが好きな古い洋楽(80sポップスとか70sディスコミュージック)とか流れないっぽいし><(逆に海外ネトラジは好きなジャンルのだけ流れるやつは聞く><(イタロディスコ専門のネトラジとか><)))

元の話わかんないけど、ウェブブラウザ(vivaldi)でのマストドンの通知、ユーザー名は表示されるけどインスタンスは表示されなくて、でも「 nere.help ってサイトからの通知だよ」という意味の表示はされるので、「あれ?>< nere9に新しい人来たかも?><」って毎回思ってしまう問題がある><

orange さんがブースト

ちなみにその理由は単純で、「@だれだれ」って文字列だけ見て自鯖のアカウントだと思い込んでるからだったはず

スレッドを表示

電車の制御とかでイーサネット使ってるやつもそういうの使うのかな?><

orange さんがブースト

そういえば、MACアドレスにもプライベートに予約された空間がある(しかもかなり大きい)ことを今日知った

orange さんがブースト

2進でxxxxxx1x:xxxxxxxx:xxxxxxxx:xxxxxxxx:xxxxxxxx:xxxxxxxxはローカルに予約されている(つまりアドレス空間の半分はローカルに予約されている)

ていうかほぼ同じ長文前に書いた気がする・・・><

長文を書いてるうちになるほど><な意見が・・・><

orange さんがブースト

歌詞は単にメロディみたいなものだと思ってるから別にそこに意識は持ってかれないんだけど、会話は全く予測できないそこで生まれているものだから意識は容易にそっちに持っていかれやすい

普通の会話の声は苦手なのに歌詞はむしろ聞き取れなくて気にならなくて不思議って書きたかったのに脱線するという趣旨の話を脱線して書いた・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null