新しいものを表示
orange さんがブースト

そういうわけですぽちふぃも曲名読み上げてほしい

音関連のアプリ作る時必然的に音を出す必要があってデバッグで音楽を流すとさっき書いた長文のようになってしまって音関連のアプリの開発って中々進まない問題がある><

歌うの嫌いだからインスト版聞いても歌わないけど、この音色同じの出せる!><って思うと音色作ったりシンセ弾いて「同じ><><><」ってする><

ラジオを聞く習慣が無い・・・><(AMのしゃべりまくりもよくわからないし、FMもしゃべりまくりつつ音楽流すやつあるけど、オレンジが好きな古い洋楽(80sポップスとか70sディスコミュージック)とか流れないっぽいし><(逆に海外ネトラジは好きなジャンルのだけ流れるやつは聞く><(イタロディスコ専門のネトラジとか><)))

元の話わかんないけど、ウェブブラウザ(vivaldi)でのマストドンの通知、ユーザー名は表示されるけどインスタンスは表示されなくて、でも「 nere.help ってサイトからの通知だよ」という意味の表示はされるので、「あれ?>< nere9に新しい人来たかも?><」って毎回思ってしまう問題がある><

orange さんがブースト

ちなみにその理由は単純で、「@だれだれ」って文字列だけ見て自鯖のアカウントだと思い込んでるからだったはず

スレッドを表示

電車の制御とかでイーサネット使ってるやつもそういうの使うのかな?><

orange さんがブースト

そういえば、MACアドレスにもプライベートに予約された空間がある(しかもかなり大きい)ことを今日知った

orange さんがブースト

2進でxxxxxx1x:xxxxxxxx:xxxxxxxx:xxxxxxxx:xxxxxxxx:xxxxxxxxはローカルに予約されている(つまりアドレス空間の半分はローカルに予約されている)

ていうかほぼ同じ長文前に書いた気がする・・・><

長文を書いてるうちになるほど><な意見が・・・><

orange さんがブースト

歌詞は単にメロディみたいなものだと思ってるから別にそこに意識は持ってかれないんだけど、会話は全く予測できないそこで生まれているものだから意識は容易にそっちに持っていかれやすい

普通の会話の声は苦手なのに歌詞はむしろ聞き取れなくて気にならなくて不思議って書きたかったのに脱線するという趣旨の話を脱線して書いた・・・><

オレンジは音楽をBGMで聞くと、歌詞は全く気にならない(かなり集中しないと聞くとれない)一方で、編曲が気になって巻き戻して「あれ?>< さっきの場所ではカウベル鳴ってたっけ><」って巻き戻したりとかしてるうちに、いつの間にかスペアナとスペクトログラム起動して「なるほど><」ってして、「そういえばこのシンセってあの機種かも?>< この曲出来た時にもう出てたっけ?><」ってvintage synth explorer見に行って「なるほどやっぱり>< ていうかこれの愛用者というと・・・・」
(超省略)
「そういうこのバンドの結成にはそういう背景があったのか><
・・・・何してたんだっけ?><」

orange さんがブースト

まあメロディ聞いてるだけでも多少のリソース持っていかれるけど、そこは気分のノリとのトレードオフと状況次第で

スレッドを表示
orange さんがブースト

私もそういう性質なので、おたくソングにありがちな off vocal (instrumental) は大変重宝している

スレッドを表示
orange さんがブースト

歌詞のある BGM とともに高効率の作業ができない、とてもわかる

orange さんがブースト

正直職場の同僚同士の雑談も聞きたくないというのはあって,ウルサイとかウザイとかでなく,文脈の分かる内容の会話が聞こえてくると思考リソースを持って行かれてしまうんだよね.集中力がないだけかも知れないけど.

orange さんがブースト

新幹線「先着列車」を表示しないのは不親切だ 後発列車が先に目的地に到着することもある | 新幹線 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/1834

新幹線だとまだ単純だからガイドブックとかで対応可能だけど、名鉄とかかなり複雑だから、先着表示欲しい時がある。
中央西線も、先発普通の方が後発快速より先に着くことが多くて、時々、新守山辺りで通過待ち合わせとかされると損した気分になる。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null