新しいものを表示

これが1万5000m^3・・・・><; -- 道路レポート 国道158号旧道 猿なぎ洞門 yamaiga.com/road/r158_saru/mai

ダンプカー1万台分の土砂 大分山崩れ、死者4人に: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXMZO29538

所さんが司会してた全然だいじょうぶじゃなくておもいっきり警察に怒られたクルマ番組見たい><;

orange さんがブースト

ベスモとかVOPTとか、過去に発売した映像をYoutubeで公開しているし、大丈夫そうなやつはバンバン出していってほしいナァ

orange さんがブースト

なんというかこうタモリにはネット番組やってめちゃくちゃニッチな方に寄ってってほしい(?)

ペット系動物番組が極端に増えてるのもそういう傾向なのかも?><(NHKまではじめたし><;)

orange さんがブースト

テレビの視聴者層が減っていて、普段見ない層に届けたいのかもしれないけど、今まで見ていた層が離れるというか、ながらで良いからテレビ付けるだけ付けといて欲しいという感じなのか、ある意味、危機みたいなのは感じ取れるね。

orange さんがブースト

新幹線の秘密、みたいな番組、お前それ何回目やねんというネタが出てくるもんな。

ていうかタモリ倶楽部もだんだんそうなって来てる気がする・・・><

社会科見学系番組とかって90年代から2000年代の最初くらいまで、タモリ倶楽部っぽく「専門的すぎてついていけないのがおもしろい」みたいな傾向が強かった気がするけど、その後なんか変に易しくなっちゃってってる気がする・・・><

orange さんがブースト

もっとこう、NHKのテクノパワーみたいな番組をまたやってほしい

orange さんがブースト

twitter.com/ejo090/status/5434
士幌町の農協が製造しているいわゆる士幌チップスというやつみたいだ

orange さんがブースト

kumar8600さんのご家族から返礼品(実家に泊めたりした)が届いたときに貰ったやつなんだけど今みたらカルビーではなかった

鉄腕dash、深夜時代の方がよく見てたけど、ものすごく実験しまくりだった>< 一番有名な銚子電鉄の電車を電池で走らせたのとか><(あれも深夜時代だよね・・・?><)

orange さんがブースト

むしろ鉄腕DASHは実験のイメージがめっちゃある(深夜時代は知らないけど)からなぁ それでも結構色んなところにいってたりするか
国内に限定しないと世界ふしぎ発見があるけど

1990年代?の一時期、フジテレビが深夜に深夜教養番組とでも言うような独特な番組をたくさん作っててすごくおもしろかった>< いろんなものの説明書という演出の番組とか、お色気ありの番組なのに極端に教養要素が強い番組とか><

鉄腕dashもある意味、そういう民放ドキュメンタリー教養番組の生き残り?><(基本的には実験する番組だからちょっと違うけど、たまに社会科見学的な企画が><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null