新しいものを表示

Steamのセールとか期間限定でただで遊べるやつももなんかアメリカのタイムゾーン表記でいつまでなのかさっぱりわからない><(ただで遊べるのはインストールすれば残り時間表記見やすいけど><)

オレンジが日常的にUTCを使うのは、ゲームとかよりも、宇宙関連マニアで(※1)航空マニアだからというのが大きいけど、航空はマニアじゃなく国際線に乗る乗客にも便利じゃん?><感がある><(結局何時間飛んで何時間後につくの?ってなるじゃん?><)

(※1 ペイロードの母国とロケットの製造国と打ち上げ場所のタイムゾーンがバラバラなのが日常的だし、管制でUTCが使われることほとんど・・・だけど、youtubeとかでの中継の解説音声だと現地時間しか言わなかったり><;)

PCとかのタイムゾーン設定は普通に日本時間にしてるけど、デスクトップに常にUTCの時計表示させてる><

掲示板とかの場合だと、投稿時間は見てる人のPCのタイムゾーンで、本文には投稿者がローカルタイムで書いてて「????><;」って計算しないといけないのめんどい><(から何年も前にツイッタークライアントをUTC併記にするためだけに自分用にフォークした時に、本文内の時間表記っぽい文章を自動認識して、マウスでポイントした時に複数のタイムゾーンで表示出来るように・・・いつかしようと心に決めたまましていない><;)

orange さんがブースト

時刻併記の使いどころも難しいよね。ネットの掲示板で時刻表記を認識すれば、勝手に視ている地域のタイムゾーンに書き換えてくれるのが良いんだろうけど。

orange さんがブースト

インターネットで世界の人とやり取りする人はごく一部の一握りで、ゲームでも同じ時間帯に起きている人同士でしか対戦しないし、結局同じタイムゾーンの時計を使う人達同士でしかやり取りが発生しないんじゃないかなぁ。あと、併記は場所を取る。

オレンジは9:17am JST(160017Z)みたいな書き方することある><(しないこともある) 主に航空宇宙関連の話題の時><

航空の情報サイト(プロ向けじゃなくお客さん向け)も、空港ごとの現地時間表記だけか、たまにUTCに切り替える機能があっても、併記ってほとんど見た事無いの謎><

ていうか、インターネットで世界のタイムゾーンが異なるところに居る人々が一緒に会話したりゲームしたりする世の中になってだいぶ経つのに、UTCも併記してあげようって流れにほとんどならずにそれぞれローカルタイムでだけ書く文化のままなのって、なんなの感><(スウォッチ?がインターネット時間?を作ってコケてからでさえ何年経ったのか・・・><)

むしろzulu time表記普及してほしい・・・>< UTC併記しよう運動も兼ねて><

orange さんがブースト

時間の24時間表記も、軍で使われるから海外によっては嫌われるというのは聞いたことがある。

DLLハイジャッキング(?)いまいちどうすればいいのかわからない感がある>< 

(インストーラの場合は全面的に問題と捉えるのはわかる><(だいたいファイルがぐちゃぐちゃ入ってるダウンロードフォルダで実行されそうだし><) そうじゃない場合、ユーザーが差し替えられないのって不便じゃん?><って思うんだけど・・・><)

orange さんがブースト

「SoundEngine Free」のインストーラに任意コード実行の脆弱性(JVN)(ScanNetSecurity)
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201
#scan_net_security

"ミッションコンプリート"(mission completedじゃなくて)だと、軍用無線っぽく聞こえるって事?>< ("ワレ奇襲ニ成功セリ"みたいに聞こえる感じとかかも?><;)

><

" ...それで私が

「Mission completed!」

と叫ぶと、夫に

「Mission accomplished.」

と訂正されたので、違いを聞いたら

「”Mission accomplished.” sounds cooler!!」

と言われました。両方とも合ってるけど「Mission accomplished.」の方が

イケてる、ということらしいです。... "
aurora8358.com/English/2017/03

任務、完了しましたぁ!! - 任務完了しました。を英訳すると、例... - Yahoo!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null