新しいものを表示

充電くらい待とうわかる・・・><

これ充電しながら放電させる使い方も出来るのかな?><(乾電池式のおもちゃとかを手っ取り早くUSB電源駆動に出来たりしないのかなって・・・><)

orange さんがブースト

"また、4又タイプのmicroUSB充電ケーブルが280円で発売される。"

サンコー、microUSBで充電できる乾電池 - ケータイ Watch k-tai.watch.impress.co.jp/docs

Subwaytooterのデザインはかなりいい(完璧ではないけど標準WebUIとは比較にならないほどの良さ)だと思うから中の人に代わりにWebUIも作って欲しい感が微妙にある・・・><
(毎度の事だけど、デザインいいって好みの問題じゃなく、ノーマンとかニールセンが書いてるような基準で「良いかも><」って意味><)

マストドンのWebUIじゃないクライアントも、もしオイゲンさんが作ったとしたら使う前から「まともなデザインなはずが無い!><;」って思うし使わない><

ツイッター公式クライアント全く使った事無い><;(使わないでアプリを嫌う偏見はよくないだろうけど、「あのツイッターがまともなデザインのアプリを作れるわけが無い!!><;」ってイメージが><;)

・・・みたいな使い方してるので、気軽に通知を見れない状態ってかなり致命的><

ブースト/リツイートされたら何か言及してないか必ず見に行くし、ふぁぼられた場合もだいたいふぁぼった人がどういう人でどういう話題を話してるかを見に行く><

オレンジのSNSの反応の仕方(?)、マストドンでもそうだけど、あんまりフォローしない代わりに自分で何か書いた事に対するアクションを起こした人の反応を見に行って反応するみたいになってるから、反応を見れないと交流みたいなのがない・・・><

ていうか、マストドンクライアント(Subway Tooter)と非純正ツイッタークライアントを比べると、マストドンだと通知をAPIでいつでも受信できるのにツイッターでは出来ないから、ストリームオフにしてるとその間に反応があっても知る事ができない>< その結果ツイッターでは何事も起きてないみたいな感覚になったかも><

たまにしかツイッター見なくなった><; しかも最大のきっかけが、ツイッター飽きた姿勢に憤慨とかじゃなく、
なぜかAndroidの非純正ツイッタークライアントが、なんかアプリそのままなのにツイッター側の仕様変更のせい(?)で、画面OFF時に謎のタイミングで暴走してバッテリー異常消費して熱々になると言う問題で、ストリーミングをこまめにきるようになったら見なくなった><;

orange さんがブースト

っていうかオレンジの人のTwilog見てたら明らかにpost数減っててワロタ

これらしい・・・><
出発!ローカル線 聞きこみ発見旅▽青森~秋田 JR五能線:2016年9月12日(月)夜7時00分|BSジャパン bs-j.co.jp/program/detail/2016

内容全く思い出せない><;

"BSでやってた五能線の番組、最後の名物の所で東能代の人が「なにもない」「なにもない」言ってて、最終的に見つけた物がとても貴重なもので、わりとどこでも「地元には何もない・・・」と思ってる人結構居るんだなと改めて思った・・・><"

しげやんさんとか、えじょさんの事結構心配してたから「(nere9来ないのかな?><)」と思ってものすごく遠まわしに誘ったけど来なかった・・・><

情報系岩手界隈の方々(?)、あんまりマストドンに来ないのが謎・・・><

話題がどんどん変わっている・・・><

オレンジは誰が何時何食べたかとか本人が覚えて無くても覚えてるよ!><みたいな感じが強いと言いたいけどそれをなんていうのかわからない・・・><

オレンジが書いてるような意味じゃ無い使われ方が主流っぽい><; これとか><; -- 他意識過剰 anond.hatelabo.jp/201804081031

「そんなこと誰も気にしてないよ。自意識過剰だよ」って言われるみたいな事、だいたいオレンジは他の人に対して気にしてる><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null