新しいものを表示
orange さんがブースト

滑走路がベルトコンベアーになっていて、飛行機の速度と相対速度0になれば、足がなくても着陸できる?

・・・よね?><;(自信なくなった><;)

ていうかセスナ172とかその辺りはそうなってる>< 引っ込み脚って高級品><

orange さんがブースト

小型機の足の長さをめっちゃ短くするか、常に出しっぱなしにして、新幹線のパンタグラフの前後に着いてる風よけみたいなやつで抵抗を小さくするとか?

代わりに小型機の場合は対気速度とフラップの状態でギアダウン警報(caution?><)出すようになってるのが多いかも?><

orange さんがブースト

だろうから「まぁ小型機とかはアレだろうけど」って書いたんだけどネ

ていうか安い小型機は、対地高度がそもそもわかんないから自動で出すもなにも無い><;

orange さんがブースト

ランディングギアって勝手に出してくれたりせんのやろか いやまぁ小型機とかはアレだろうけど

ターボファンエンジンのハイテク旅客機が一番易しい><;(旅客機の比較的最近のでもターボプロップ機の場合「マジで?><;」って仕様わりとあるし><;(ていうか推力がパッケージ化されてなくてすごく怖い><;))

意図しないギアアップランディング、やっぱ自家用プロペラ機とかプロテクション弱くて電波高度計も無い飛行機怖い><;

毎年一回くらいのペースで起きてる気がする><(わりと頻繁に報告書で見る><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

脚下げを行わないまま接地したため、胴体着陸となって機体を損傷した

MC/R330ってもうソフトウェア作るの困難と言うか開発環境入手困難っぽい気が・・・><

幌ジムニーって林道を走るクルマとオープンカーを同時に手に入れられてお得なのでは?><(?><;)

オレンジが駄洒落書いても毎回スルーされてる場合多い気がするというか過去数回かいたのでスルーされずに点数ついたの一回だけっぽい気がする><(文章のなかに埋め込んでるからかもしれない><)

orange さんがブースト

飛びこみが発生したときにそこのモジュールが死んで面倒になるやつありそう

orange さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null