新しいものを表示
orange さんがブースト

ユーザー詳細開いたままTL更新したいことがあるなあ

「そういえば」はここから『関係あるけど別の話』をします!><かも?><

よくわかんないけどは「推定で話します><」みたいな感じになってるっぽい><

「知らんけど」は使わないけど「よくわかんないけど」は多用しまくってる>< というかさっきも使った><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

オリンピック選手の練習のドキュメンタリー番組とか見ると、「(なんでこの(番組ナレーション曰く)伝説のトレーナーの人、オリンピックにもいけずに国内での最高順位ギリギリ一桁とかなのになんでえらそうなの?><;)」って思うけどそういうものなのかも><

将棋(?)はわかんないけど、フィジカルスポーツだと、教わる選手よりもトレーナーの方がランク低いとか普通かも><

orange さんがブースト

流れとしては
mstdn.maud.io/@KAZU34/99792708
を見て
mstdn.nere9.help/@ejo090/99792

mstdn.maud.io/@KAZU34/99792731

mstdn.nere9.help/@ejo090/99792
みたいな感じで、私としては プレイヤーとしてはイライラするかもしれないけどエンターテイメントとして楽しんでる側もいるので畑が違うのにカリカリしてもしゃーないよね みたいな感じのアレですね

ていうか、プロがわりといる分野で、プロが分業化されてる分野だと、プロじゃなくマニアの方がお仕事に必要な知識や技能の範囲を無視できる(つまり欠けてるんだけど)一方で、マニアって横断的に学習(?)するから、そういう分野ってマニアって強い><(例えばレーサーって運転のプロであってクルマを作るプロではないよね><)

具体的に言うと、そこらの本職のベテランエアラインパイロットよりもオレンジの方がエアバスとボーイングの思想の違いについては詳しい(プロのエアラインパイロットって乗らない機種には詳しくないのが普通っぽい)けど、オレンジはライセンス無いので操縦できないけど、でも事故の時とかいろいろ書いてるかも><(事故時に元パイロットの航空評論家より詳しい事書いてきた自信ある><)

抽象的に書きすぎて意味不明になった気がする><;

元の話よくわかんないけど、プロでとかでアレでも、わかるわからないはアレで、できる人がその中のある分野をわかるとは限らないのであれかも><

長いすのシーンが謎なのは、長イスが完全に消える前に、セットの動きが止まってるように見えるのに、途中から引っ張ってるにしては切り替わりが滑らか(速度が変化して無いっぽい)だから謎かも・・・><

あってたっぽいけど英語わからない・・・><;

orange さんがブースト

壁というかセット全体を動かしてるんだと思う>< 2001年宇宙の旅とかの撮影方法の水平バージョンかも><

オレンジが思うに、床は動かしてないと思う><

ものすごくうまく後ろに歩いてるだけなのかな?><;

Virtual Insanityのミュージックビデオ、だいたいどうやって撮ってるのかわかるけど、1:43辺りで長いイスが手前に出て行くところだけどうやってるのかわからない・・・>< --
Jamiroquai - Virtual Insanity (Official Video) youtu.be/4JkIs37a2JE

餅が載ってるピザって、全国チェーンでも普通にあるよね・・・?><(20年以上前につぶれた埼玉にあった独立系(?)の宅配ピザやさん(店名忘れた><)にもあったし><) -- 東海地方にはもちピザがある - デイリーポータルZ portal.nifty.com/kiji-smp/1803

ドライヤーの音が苦手だからひたすらタオルで吸い取ってる><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null