新しいものを表示

セキュリティなんてシラネって態度なら別だけど><(じゃあプロプラなソフトウェアのサポート切れてるバージョンと何が違うのか?ってなるかも><)

オープンソースであれば自分でどうにか出来るという発想こそ、ある程度以上大規模なソフトウェアでは幻想でしか無いかも><(事実上、極少数の開発者しかメンテ不可能という意味で><)

でも、30年くらい前ならアレだけど、実際問題として現在の複雑化したソフトウェアでセキュリティがらみのメンテを自分で(人を雇っても含む)するのって、事実上不可能でしょ?>< 例えば古いウェブブラウザのセキュリティ修正できる人なんて世の中に何人居るの?><

orange さんがブースト

FLOSS は自由を尊重するんだから自前でメンテしろよ、というのがオップンソッスであって、長期間無料サポートなんて意味合いはそこには全く含まれていないと思うのだけど……

スレッドを表示
orange さんがブースト

そういう人たちが「オープンソース」と呼んでいるものに対して実際に欲しているのが「サポート」であったりする時点で、それはオープンソースの幻想もクソもなくて単なる勘違いなのではと思わざるを得ない

スレッドを表示
orange さんがブースト

2018年にJavaを利用している人は全員理解すべきことを説明してみる(追記あり) - orangeitems’s diary
orangeitems.com/entry/2018/02/

> 世の中、「オープンソースはタダ」という前提でかなり突っ走っています。

> おそらく、MySQLだって、ORACLEは有償にしてくると思います。オープンソースの幻想はJavaから打ち砕かれた、という日も遠くないと思いました。今、オープンソースにどっぷりつかっている企業は、一度、棚卸を始めたほうがいいと思います。
> どれだけオープンソースに、自社の技術が依存しているのかということを。

うーん……言いたいことはわからんでもないけど……

orange さんがブースト

!?やばない?
QT:2018年にJavaを利用している人は全員理解すべきことを説明してみる(追記あり) - orangeitems’s diary
orangeitems.com/entry/2018/02/

BSでやってたアイロボットおもしろかった>< よく知らない映画だったけどまさかオレンジの考え方とわりとかぶる映画だったとは・・・><

ボレロで思い出したけど、この前作った、著作権フリーなボレロに、マキシマイザとコンプかけた海苔波形ボレロまだ残ってた><
twitsound.jp/musics/tsCWoIUsv

5秒しか待てないし、ボレロを早送りしないと聴けない人には全く向いてない><

山、ザクさんがツイキャスとかtwitch?とかで流してたけど、オレンジにすごく向いてない・・・><

持ってるゲームでそれより長いプレイ時間、1784時間のテラリアだけだ・・・><

ConoHa良さそうだしオレンジが鯖借りるとしたらこれしかないのかもくらいの選択肢だけど、GMOにはものすごい不信感がある><(けど、不信を持ったの20年近く前?><;だし理由を忘れてしまった><;)

ティムクックが言ったらどっちの意味にも受け取れておもしろいじゃん?><;

ティムクックのインタビュー、「ザッカーバーグだったら?」に「私だったら会社を畳んで株主にお金を返すよ!」ってジョークを言って欲しかった><;(マイケルデルがAppleに付いて発言したののパロディーで><;)

「もしザッカーバーグの立場だったらどうする?」との問いにティム・クックは「私はあんな状況には陥らない」と回答 - GIGAZINE gigazine.net/news/20180329-tim

タクシーの運転手「力が…欲しいか?」

orange「いきなりなんですか失礼ですよ」

タクシーの運転手「よろしい、ならば受け取るがよい!」

orangeは『5秒で寝られる力』を手に入れた!


shindanmaker.com/783693

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null