新しいものを表示

ていうかquotってなんだろう?><;

あれ?>< ><が単語と認識されなくなった・・・?><

・・・・そういう妄想をした上で、昔の運輸白書を斜め読みしてみると、輸送力が足りなくて効率化しつつ増強しなきゃいけないけど、一方で赤字なので人減らしってかなり無茶な事をしてた昭和40年代・・・・><;

バスをなくしてタクシーを増やそう(その方が職が増える)、もちろん公的資金導入でバス並みに安く使えるようにした上でみたいな事を主張する赤い団体ってどこかに(日本じゃなくても)無いんだろうか?><

ていうかコンテナへの否定でもあるから1960年代以降にそんな方式が作られて生き残るのかなり難しそう><(「コンテナの方が・・・」とか「だったら道路作ってトラック輸送すれば同じなんじゃ・・・」みたいな意見を全て粛清しないと成り立たない><;)

その妄想を実現するなら幹線も貨物別線をとんでもなく作らないと不可能だから、土建屋議員頑張れになるけど><;(赤い人と土建屋が共闘?><;(本格的な失敗国家になってそう><;)

ハブアンドスポークモデルの否定でもあるし、21世紀に入るまで(?)は非常識すぎる発想だから、ある意味そんなのが部分的にでもある程度成功してたら、世界の物流の歴史にも影響与えたかもしれない><(ジャンボ機がカーゴでさえも売れなくて困ってる今ならそれほどおかしいとは考え無いだろうけど><)

妄想を延長すると、高頻度輸送で便利なら貨物電車使おうってなって、その為に電化しようって土建系の議員も(道路よりもこっちの方が儲かりそうと)後押しして、「やっぱ車は公害と渋滞が」って声が現実の歴史以上に大きくなってて・・・みたいなかなり違った交通網と産業形態の国になってた可能性も?><

あり得たシナリオを妄想すると><; 例えば、赤い人に折れて「これからは貨物も高頻度輸送で便利にする時代! 運転士を増やして高頻度に短編成の貨物電車を走らせよう! 」ってなってたらあり得たかも?><;

逆に言うと積み卸しの効率の悪さはコンテナにすれば問題がないので、コンテナ電車は(新幹線貨物輸送を想定して)試作したし、JRになってからSRC作った>< 両方ともわざわざ国鉄様が貨物電車を作った理由は高速化の為かも><

発想としては電気機関車にも貨物を積もうだから、それを国鉄でって考えるとかなりありえなそう><(機関車と違って使い回せなくて(積み降ろしする間は機関車として使えない)効率悪いし、小規模であれば荷物輸送の出番になるし・・・><)

orange さんがブースト

国鉄にはクモワは居ないはず…ググってもそれっぽいのはいないし…

orange さんがブースト

国鉄にクモワな車両が実在しない(よね?><;)の、国鉄貨物輸送で貨物電車が構想試作された時代にはすでにコンテナの時代が始まってたのと、私鉄で救援電車でデワがあるけどそれは国鉄ではクモエになるというのが理由と言えるかも・・・?><

PascalとかAdaの部分範囲型、他の環境に無いの単にPascal好きとして「あれあると便利なのに><;」って前は思ってただけだけど、今は「真に型安全な環境を構築する為には必須の機能だし、これがない環境で『失敗すると人が死ぬ』分野のソフトウェアが書かれているなんて信じられない!>< そういうソフトウェアはAdaで書かれるべきだ!><」みたいな原理主義者になったけどAda一回も使ったこと無い・・・><

ていうか救援車で「デワ」って結構ある気がしなくもない><;

orange さんがブースト

キワ90、キワだけにキワモノさがすごいよね

スーパーレールカーゴはコンテナ><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null