新しいものを表示
orange さんがブースト

そういうわけで上空からのマストドンじゃーい!(やけくそ)(なんも見えん) mstdn.maud.io/media/GjjLwQOzIK

チェジュエアxxx「チェジュエアxxxです(以下略)」
管制官「今しゃべった人もう一回コールサイン言ってください」
チェジュエアxxx「チェジュエアxxxです(以下略)」
管制官「・・・・あー、アイベックス111(?><;)以下略」
チェジュエアxxx「(復唱)」
?????><;

(今、チェジュエアとアイベックスとで便名間違えたような・・・?><)

CRJの高度警報装置の音聞けた><

浜松の辺りまできたら運がよければLiveATC( liveatc.net/search/?icao=rjtt )で交信聞けるかも>< ( Tokyo Control→Approach(App)→Twr(タワー)→(着陸)→Ground の順番>< コールサインは「オールニッポン666
」)

ほたさんが乗ってる飛行機離陸しました>< -- ANA666 on Flightradar24.com fr24.com/ANA666/10a52cc4

ていうか便名わかる&行き先が羽田だとLiveATCで交信聞ける><

RJTT 080430Z 33011KT 4000 -RA BR FEW004 SCT006 BKN009 07/06 Q1021 TEMPO 3000 RA BR

TAF AMD RJTT 080212Z 0802/0906 34015KT 6000 -RA FEW008 BKN012
TEMPO 0802/0806 3000 -RA BR FEW003 BKN005
TEMPO 0806/0815 2000 RA BR FEW003 BKN005
BECMG 0815/0818 17020KT
TEMPO 0815/0818 4000 -SHRA BR FEW005 BKN008
TEMPO 0818/0900 3000 TSRA BR FEW005 BKN008 FEW015CB

機体記号 : JA821A (全日空) 徹底ガイド | FlyTeam(フライチーム) flyteam.jp/registration/JA821A

orange さんがブースト

見るだけのショー見物の文化が弱いのに、参加型のお祭りと言ってももっと弱くて当たり前なのはそもそも文化圏?文化世代(?><;)の問題なのかも?><みたいな事が言いたかった><

昭和の観光ホテル(? ハトヤみたいなの)、夕食時のショーを売りにしてたのわりとあったっぽいけど、そういうのもう、年齢層で言うとたぶん、今70才以上くらいの世代とかの文化じゃん?><

例えば、沖縄で沖縄の伝統芸能のショーが毎日見られるリゾートがあっり、例えば秋田の温泉?になまはげショーがあったとして、それを観に行きたいそれ目当てで行く日本人ってほとんど居なそうだし、いいからビーチでのんびりしたいしパイナップル食べたいし、温泉入ってきりたんぽ鍋食べてのんびりしたいみたいな人の方が圧倒的に多そうじゃん?><

なんか昭和40年代くらい?までだとそういうの見る文化があったけどその後なくなったイメージ><(オレンジのそのイメージの根拠は、有楽町?のなんだっけ?とか、常磐ハワイアンセンター(現スパリゾートハワイアンズ)とか、そういうのの存在><)

ていうか、日本の観光地って、海外のリゾート地と比べると伝統的なショーが少ない?><(ていうかよく考えてみると日本人がそもそもそういうのを観ることをあんまり好まない文化圏?><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null