新しいものを表示

よく考えたら少し前に作ったテープエコー(のようなものを作ろうとしてふざけて作った、変な音を出すもの)ってリングバッファ・・・?><(どうやって作ったのか覚えてない・・・><)

orange さんがブースト

C# で、高速なFIFOなバッファで、固定長の必要な分だけ最新のデータを保持して古いデータはどんどん捨てるってどう作ればいいんだろう?><;(具体的に言うと最新の65536バイト分だけ必要でそれ以外はどんどん捨てたい><;)

(ていうか発端の話がわからない・・・><)

「一意見だけど」ってつまり、完全な根拠の説明を省くあるいはそもそもそこまで深くは考えて無くてまだ思考中ですみたいなあれなのかも><(なのかも><)

ていうか「一人の意見でしかない」物のうち、何らかの欠陥を指摘しなければ崩せない構造の物は「一意見だけど」とか「個人的には」が要らなくて、そこまでの論にはなっていない(言い方を変えると話の中に根拠までは入っていない)場合には「個人的には・・・」みたいなのが要る感じっぽい気がしなくもない・・・><

何らかの基準を話したり、何か組み立てられた論があるのでありその構造ごと(?><)話すのであれば、自分が考えるにはってつけなくても良いと思うし、逆にそうじゃないのであれば自分の考えであることをつけないと両者がぐちゃぐちゃに混ざっちゃうかも><

オレンジはちゃんと、オレンジが考えたのかそれとも例えば何らかの基準や通説を説明しているのかで表現を変えてるつもりかも・・・><(完全に出来てる自身は無いけど><;)

orange さんがブースト

あくまでも一人の意見でしかないから、気にしたくなかったら無視してくれって感じの雰囲気づくり

orange さんがブースト

わたしは良く「個人的には」と「知らんけど」を活用している。

orange さんがブースト

そういえば日本人は英語書くとき何でも "I think 〜" と書きがち、みたいな話をどこかで聞いた(自分もそうだなと思った)

オレンジの場合、「べき」って何かの目標をクリアする為の解決法の時とかにも使うかも>< 「蛇口から水を出したいのであればひねるべきかも><」みたいな・・・><

orange さんがブースト

個人の意見であるという自覚があったとしても「〜べきと考えている」って至るところに書くの冗長だから「〜べき」と書きます(文句があるなら自分の発言全てに「私は〜と考えています」と付けてから言ってほしい)

orange さんがブースト

「~べき」より「~と言われている」にするとまろやかになるのは分かるんだけど、なんか「~ってみんな言ってる」と同じ感じで、どこで?ってツッコミが入ってやっぱり泥沼にも思う。

オンラインでMMLを活用してるメジャーなのってピコカキコくらい?><
ピコカキコ - ニコ百 dic.nicovideo.jp/id/513511

PCの所にきたら、なぜかciv5が起動直後の状態で放置されてた・・・・><(昨日起動してそのまま忘れた?><;)

orange さんがブースト

トゥートにおける楽譜記述を確立したいな。以下テスト:

2/4拍子:1文字八分音符相当:ト音

|ドソラソ|ファ〜ミファ|ソ〜ド〜|シ↑〜〜ラ|ソミ↑レド|シソ↓ファレ|ドソファソ|ミ〜〜・|

これで通じるかどうか…

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null