新しいものを表示

つまり、例えば JR東日本の旅客営業規則上の"乗降場"って、定義って無い・・・?><; 仮に定義が完全にあって物理的に線を引くことができて、実際に線が引いてあれば、それは韓国にあるものと同じってなるけどそんな表示少なくともオレンジは知らない・・・><

ラッチ(改札機)方式をやめたところで使われてるって事なのかな?>< たぶん、同じ発想の物は日本には無いはず・・・?><(旅客営業規則上の入場の定義ってどうなってるんだろう?><;)

韓国の鉄道ってラッチ方式ではないんだっけ・・・?><(さらに別にその線がある?><)

orange さんがブースト

「顧客信頼線」が分からないけど、改札がなくて、これを跨ぐと入場したことになる?>BT twingyeo.kr/@sftblw/9956247667

なんか電子工作向けの3色電子ペーパーが出たっぽい><
Y-Con W042R - スイッチサイエンス switch-science.com/catalog/369

バグの原因全然数学関係なかったっぽさ><;

壊れてるんじゃなく勝手に再送してるっぽさ><;

バッファのコピーが間に合わないとなぜかコピー元のバッファが壊れるっぽさ・・・><

オレンジはかな入力できないけど、理由はキー配列を覚えてないと言う当たり前の理由の他に、ロマかなの方が喋ってるみたいな感覚と言うか音だからわかりやすいみたいな感じがある・・・><

数学全然わかんなくてもアナログモデリングシンセは作れるよ!><;

ていうか、数学苦手な人が信号処理関連のプログラミングするのすごく無理がある>< つらい><

緑の線でリニアスケール、青と黒で対数スケールって同時に表示できるようにしたけどなんか動きと言うか測定結果がおかしい気がする・・・>< mstdn.nere9.help/media/FG7PAG_

ループバック録音をリアルタイムに滑らかにスペアナ表示するのすごく難しい>< WaveSpectraしゅごい・・・><

WASAPIループバックしてスペアナ表示するやつ一応出来た><(ちょっとだけ遅延あるから完全に同じ表示にはなってないけど><) mstdn.nere9.help/media/skprtq6

CDのマスタリングの品質どうかわかんないけど、もしそれもまともだったら、「こんな曲(失礼><;)以下の品質のCD作って恥ずかしくないの?><」とも言えるかも?><;

いまさらながらに、はっぴぃ にゅう にゃあ のCD欲しくなってamazon見たらプレミア価格に・・・><(オレンジ的にこんな曲(><;)なのにオケがまとも出すごいと言う例としてあげる事が多いのにCD持って無いのはどうなの感がアレで・・・><)

これたぶん、強いアニメ声の人がヴォーカルだと全く問題にならないパターンかも?><;

「ヴォーカルの帯域? 知ったこっちゃねー全部べったり埋めてやらぁ」的ななんと言う・・・><
mstdn.nere9.help/media/-tdoozK

それほど悪くないオケだけどオケが主張しすぎと言うか、ストリングスが強すぎてヴォーカルつぶしてるのヴォーカルの人の声質を全然考慮されてなくてかわいそう><; これじゃ歌ありの曲のオケじゃない><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null