新しいものを表示

メモリ以外の半導体ってどうなるんだろ?><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

SKK、誤った変換候補が出てきたらXを押すだけでその候補が消せるので神

逆にWindowsで使ってるMS-IME、学習データがすぐぶっ壊れて数ヶ月ごとに辞書リセットしてるし、辞書のメンテ性って、もしかしたらIMそのものの賢さと同じ位効果があるのかも><

GalaxyNote3の標準IMのカスタム版iWnn(Samsung日本語キーボード)、単にスタイラスで使うように作られてるという理由で消極的に使い始めたけど、タイポとかで覚えた正しくない候補を気軽に簡単に頻繁に消せるってだけで「こんなに快適なのか!><」ってくらい十分に賢い(けどそれほどでもない(うまく説明できない><;))候補が出るようになるし、この発想、他のIMも真似すればいいのに感がある><

orange さんがブースト

@orange_in_space ふつうプロ用のフォントは、文字数の多さや規格の違いによって、数種類提供されるのが一般的です。鯖のつくりはJIS90版では青、JIS2004版では靑となり、フォントワークスのサイトに掲載されているフォントはJIS90ということなのでしょう。

なんでzipかなんかで固めた辞書ファイルダウンロードしてdicフォルダに入れて実行だけじゃインストール出来ない方式?><; -- Windowsでmecab-ipadic-NEologdの導入 qiita.com/rinkuro/items/9d17f2

ドナウ汽船電気事業本工場工事部門下級官吏組合って入れると「ドナ」とか「ナウ」も出ちゃうし、辞書自体がツリー構造してないと無理そう・・・><

orange さんがブースト

mecab --all-morphsオプションを付けると、全パターンが出てくるけど、たぶん出てきすぎ。他のパラメータもあるので、調整はできそう。

とりあえずインストールしてあるmecabに"形態素解析"って入れてみたら、「形態素」「解析」になった><(「形態素」「解析」かつ「形態素解析」であるみたいに出来ないのかな?><って言いたい・・・><)

形態素解析の辞書(のフォーマット)って単語と単語の組み合わせの単語であるみたいな情報を持てるやつあんまり無い・・・?><(mecabしか弄った事ないから知らない><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

そうか、neologd使ってるから、でかい単語はバラしてくれないのか。

orange さんがブースト

教科書はどうだろう?><って東京書籍のサイト見に行ったらさらに酷すぎるウェブサイトでぶちきれてる><; 文章を画像化だけでもアレなのに、何でユニバーサルデザインの説明のページが代替テキスト無しの画像になってるんだよ><;

Xatz氏のそのツイート、とあるエピソードに関する物なのでそれだけ見ても微妙に意味不明かも・・・><

結局必要な情報があるのは学校向けの別のページ( nhk.or.jp/school/ )だったんだけど、正しい導線が無いしこれは誤った情報の匂いのパターンかも><;

参考><
”情報の匂いは、それが目的のものであるように見えていながら実は違っている場合には裏目に出ることになる。”
誤解を招く情報の匂いは売上を減らす – U-Site u-site.jp/alertbox/20040802

今のNHKの小学校向けの算数の番組ではどうなってるんだろう?>< ってNHKのサイト見に行ったら「みつかるEテレ」ってサイトになってて、デザインが極度に酷過ぎて全く見つからなくて、探し回るたびに「みつかるEテレ」ってスプラッシュが出て嫌がらせとしか思えないし、このデザインした人ぶん殴りたい><
nhk.or.jp/e-tele/find/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null