新しいものを表示

秋葉原、このくらいの時代の脳内ストリートビューがかなり鮮明にある><;

なんかツイッターで話題になってたけど、オレンジには企業ロゴとか以外は全然古く感じないのがヤバイ><;
-- "1990 秋葉原駅と秋葉原の散策散歩 Akihabara Station Area Lookaround 900406" を YouTube で見る youtu.be/VxIEv5sRovM

このボブスレーの話、「なぜ中国の深センは強いのか?><」って話とも共通しそう><(企画やプロダクトのデザイン(全体の設計)やマネージメントの技術と、加工組み立て技術はそれぞれ違うんだから、だからこそ分業されてるし加工屋さんがファブレスメーカーをなめたりしてないかも的な><)

悪い意味で第2のまいど1号が・・・>< -- 大田区の町工場が作った「下町ボブスレー」、性能不足を理由にジャマイカ代表が利用を拒否 | スラド srad.jp/story/18/02/09/0645201

(「部品屋や加工屋は完成品は作れない」(ド素人とほぼ同じ所からのスタートだと謙虚に考えないと、仮にどんなに優れた技術を持ってようが活かせない)というのを肝に命じないとという話を地で行ってる感><)

X68000のケースを流用するの20年近く前に流行ったけど、構造をちゃんと活かせてた人ってごく少数だった記憶が><

今度はX68000 XVI型! ラズパイが搭載できるミニチュアケースの新作が2018年に発売 (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

ラズパイケースならお手軽かも?><(組み立てと塗装が大変そうだけど><) -- X68000が手の平サイズに!ラズパイが搭載できるミニチュアケースが販売中 - AKIBA PC Hotline! akiba-pc.watch.impress.co.jp/d

orange さんがブースト

X68000風ツインタワー筐体、誰か作ってなかったっけ。お店の展示用だったかな。

orange さんがブースト

多分筐体買ってきて中身だけすげ換えるの、NUC突っこむくらいしかできなさそう

orange さんがブースト

X68000の形したデスクトッピ欲しいけど形状再現するとPCI Express周りのアクセサリが使えなさそう

マンハッタンシェイプ!!!><(よく考えると、21世紀生まれの人だと「なんでマンハッタン???」ってなりそう><;)

orange さんがブースト

X68000、先日BEEP秋葉原で動作しているモノホンを(たぶん)はじめてみたんだけど筐体メチャクチャかっこいいし今でも通用する気がする

アフリカも国名以外知らない国結構あるけど、バルカン半島の辺りもどれがどれだっったっけ?><;ってなりやすい><;

開会式の入場の、オレンジが国名聞いてコメント一切できないほど全く知らない国どれくらいだろう?><って自信満々でちょっと見てたけど、結構あった><;

あと、醤油はキッコーマンの濃い口醤油><

これを数十年、煮た後のタレを冷凍保存して継ぎ足しで作ってるっぽい><(手前味噌だけど、普通にラーメン屋さんと同じような味がする><)

チャーシューレシピ><(書くの忘れてた><) 

肉500g前後の分量

醤油120cc
にんべんつゆ 大さじ4
みりん 大さじ4
にんにく醤油 大さじ
(自家製のにんにくを漬けた醤油なんだけど、無い時はチューブ入りにんにく少々入れて醤油ちょっと多めにしてるらしい)
水200cc
だしの素 少々

(一応調理法も書くと、圧力鍋調理圧力maxから25分→から圧力無しでさらに煮る、圧力有りの時間が長いとパサパサになっちゃうらしい)

orange さんがブースト

なる必要は無いのは当然だけど、あとから「あ!!!><; あれはそういう話だったのか!!!><; 貴重な機会だった><;」みたいに悔しがる事になるかもしれないみたいな事も、戦車の鉄板の話で言いたかった><(興味持たないタイプは悔しがる事もないわかるつらい)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null