新しいものを表示
orange さんがブースト

広島県は、名前をど忘れしたけどオレンジ色の新交通システムが><;

広い意味での地下鉄のようなもの(と考えるとおもしろい物)なので、例えば青森県なら青函トンネル記念館のあれが地下鉄のようなもの><

新線新宿は都営新宿線の駅でもあるんだから普通に地下鉄の駅かも?><;(言いたいことはわかるけど><;)

orange さんがブースト

鉄道があるけど(←全部だ><)地下鉄のようなもの(地下鉄含む)が全く無い都道府県、かなり少なかったような記憶><

前に、日本全国の地下鉄のようなもの一覧を作った記憶が><

図で書くと「当たり前だ・・・><;」ってなるけど、どうしてそうなるのか(数学苦手すぎて)説明できない><

そういえば数学わから無すぎて、実際そうなるのは理解したけどでもいまいちわからない現象が><

とある長さ3分間の曲(音声データ)があったとする>< (「最初と最後の値が同じ」をわかりやすくするために)フェードイン・フェードアウトになってる曲だとする>< 必ずその曲の波形は、それを満たすどんな曲であろうとも1分半後のレベルと全く同じって地点が1ヶ所以上ある・・・らしい?><

そんなことすら知らずにソフトウェアシンセとか音関連のソフトウェア色々作ってたオレンジすごい><;(開き直り)

低学歴すぎて阪大の出題ミス問題で初めて、波の出っ張りの所を腹って言って、0の所を節って言うって知った><;(名前あったのか><;)

タブである必要がまったく無いタブだ・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

これ、3つとも正解になる事ってあり得るの?><(よく意味がわからない><) -- 阪大ミスで30人不合格 | スラド サイエンス science.srad.jp/story/18/01/07

そういう連携で広域で考えると北九州空港がライバルに?><(あっちは海が混んでる?><)

orange さんがブースト

九州「東の玄関」 拡充 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate oita-press.co.jp/1010000000/20
> 県は大分空港に直通する海上交通として、他県の離島航路などで運航されている高速艇(ジェットフォイル)の導入を検討する。2009年に廃止されたホーバークラフト(大分市―同空港、片道約30分)に比べて波の影響を受けにくく、所要時間の短縮が見込めるという。

大分空港の位置を考えると、四国や本州からもフェリー発着させて、LCC誘致したりすると楽しいことになりそうな気も。
とくに、徳山辺りとフェリーで接続して、LCCで来日して、船乗ってすぐ新幹線とかってルートができたら、そこそこ需要あるんじゃないかしら。徳山港フェリーターミナルと徳山駅って物凄く近いし。

LinuxにDirectShowのようなものと、DWM APIのようなものとLayered Window(compizでどうにか出来る?><)と、最低でもWASAPI並(欲を言えばBeのオーディオ周り並)の音声関連APIと、VSと同等と言えるくらいに高機能なIDEとDelphi並のRAD環境があったらWindows使わなくてもなんとかなるかもしれないけど、無さそうだからWindows以外をメインに出来ない・・・><

エヨゲは互換性(コピープロテクトとか)で何となくわかるけど、メディアプレイヤーも?><(オレンジがWindowsをメインに使う理由のひとつも、特に音関連のAPIの充実度的にPC UNIXに移行できないのも大きいからアレかもって><)

orange さんがブースト

そもそもエヨゲと fb2k にしか使ってないもんね

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null