新しいものを表示

ある意味で有名になるメリットのひとつに、(頓珍漢な物も含めて)多くの指摘が飛んでくる事もあると思うし、人の話を全く聞かないのであればそのメリットを捨てるのと同じかも・・・><

自分で失敗を省みて分析するのと同時に、他の人からの指摘に耳を貸すのも大切かも><(意見を聞いて妥当かどうかも含めて考慮するのが大切であって、鵜呑みにすべきみたいな意味では無く)

orange さんがブースト

どこまでいっても自分だから本当の客観じゃないけどまあ

orange さんがブースト

黒歴史とか中二病とか承認欲求とかよく笑われがちだけどそういう根拠のない自信ってほんとは大事だよ

んでそういう自尊心とは別に客観的に自分を見られるようにもなれればめちゃくちゃつよい

orange さんがブースト

失敗が経験になることもあるんじゃない?(失敗の仕方にもよるが

orange さんがブースト

有名になりたいって躍起になるのいいよ
若さとやる気の証拠だし、実際何らかで有名な人は嫉妬を努力に変えて有名になってる事が多いし

(おもしろそうな話だけど元の話がわからない・・・><)

この前の邦楽の歌詞の話題の続きとはちょっと違うけど、微妙に関連するかも?><; 

kasi-time.com/item-37359.html
オレンジはこの曲の歌詞すごく好きで、(ある種ベタベタな卒業がテーマな内容だけど、)うまくいえない部分で共感があるんだけど、この曲ってスマホとかSNSとか当たり前に存在する21世紀には成り立たない歌詞かも?><
言い方を変えると21世紀生まれの人は全く共感できない歌詞かも?><;

そういえば邦楽の歌詞云々で、とある古い曲を聴いていて気づいた事が・・・><

ビレッジピープルのベスト版CD、-3dBをターゲットに最大値-1dBってデータとして『『『正しい』』』マスタリングで素晴らしい・・・><(でも正しすぎて他のCDの曲聴いて連続で聴くと音小さい><;)

長文>< Windowsの音量ミキサー 

Windows Vista以降のミキサーのリミッタに文句言ってる人がそこそこ多い問題、
もしかしたら『音量ミキサーの』レベルメータ表示をdBスケールにして、表示上の0dBを-1dBくらいにしておいたら文句出なかったのかも?><(つまり「オーバーしてるんだから正しく再生されなくても当たり前だよね」って考える人が多数派になったのかも?><)
あるいは、-1dB以上で光るピークランプつけるとか>< (強制リミッタが効く範囲0.133dBらしいし><)
うまくいったら考えの延長で、クリッピングしてるデータ作ったやつはプロ失格って考える人が一般人にも増えてたかも><

デジタルオーディオデータ健全性原理主義的な・・・><(でも放送分野とかだとそのくらいが当たり前だよね?><)

ありぱぱさんが指摘した時に議論してた人々の中でオレンジが一番「そもそもヘッドルーム無しの音声データを流し込んでそのまま再生される事を期待する方が正しくないよ><」派だった><

去年末から成り行きでレベルメータアプリ作ってるけど、やっぱWindowsのミキサーの仕様は何も間違えてない(そんなほぼ壊れてるデータを流し込む方が正しくない)と改めて確信が・・・><(参考: dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/

そういうサイト、開発者ツールで邪魔な部分消して読んでる><

orange さんがブースト

「このサイトはシェアウェアです。[広告を見る] [試用を続ける]」

orange さんがブースト

この間見たひどいサイトだと英語で「君は広告ブロックを使っているね。悪い人だね。」という一文が表示されて、その下に選択肢2つで「悪い人じゃないので広告ブロックを外す」「私はわるい人です」と表示されてた

書いた>< Re:モバイルとUI統一する為だとWindowsをあんな風にしといて… (#.3340225) | Windows SDK Insider PreviewでモバイルOSの定義が消える | スラド srad.jp/comment/3340225

これの続き的な感じ><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

・・・手回し発電機が一番手っ取り早い?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null