これ見てて思ったけど、郊外でも航続距離伸ばせるように、積極的に回生使う街乗りモードとブレーキ踏まなければ回生しない郊外モードって切り替えできたらよさそう・・・>< --
コムスで峠にいってみた(ダウンヒル編) https://youtu.be/h-PoYsdXPkE
コマツ ミニ建機情報サイト 「穴掘りドットコム」-ミニ建機のご紹介 「WA10/20」 http://www.anahori.com/product/wa10-20.html
こういうやつですね
当時生きてた人が、BASICコンパイラ実在していたのかって言うの逆に新鮮><(学校で普通に使ってた記憶が><) -- ソースコードのないPC-9801プログラムの仕様解析、その後 | スラド デベロッパー http://developers.srad.jp/story/18/01/04/0543257/
書いた>< -- Re:モバイルとUI統一する為だとWindowsをあんな風にしといて… (#.3339829) | Windows SDK Insider PreviewでモバイルOSの定義が消える | スラド https://srad.jp/comment/3339829
手動デコード><;(間違いがあるかもしれない><;)
RJTT 030430Z 31021G36KT 9999 FEW030 08/M13 Q1011 NOSIG RMK 1CU030 A2987
RJTT: 羽田空港
030430Z: UTC(Z Time)で3日の4時30分
31021G36KT: 方位310から風速21ノット最大瞬間風速36ノット
9999: めちゃくちゃ遠くまで見える
FEW030: 3000フィート付近に雲がちょっぴりある
08/M13: 気温8℃、露点温度マイナス13℃(めちゃくちゃ乾燥してる)
Q1011: 気圧が1011hPa(高度計補正用に換算した値)
NOSIG: 天候急変はしてない
RMK: おまけ(?)
1CU030: 3000フィートにふわふわした雲がちょっとある(?)
A2987: 高度計補正用の気圧は水銀柱インチでは29.87inHg(日本の航空管制ではhPaじゃなくこっちを使う)