新しいものを表示

そう><; それがいいたかったし。その上で『グローバルに有名』も単にコミュニティの密度がより高いエリア(?)の密集度(? 面積?)の違いでしかないのでは?><的な・・・><

orange さんがブースト

グローバルに有名であることとコミュニティ/クラスタローカルで有名であることにどれほどの違いがあるのか、というのは確かに議論の余地がありそう

orange さんがブースト

友人と有名人が同じ「いいこと」を言ったとき、どちらが優先的に拡散されがちか、みたいなことではかれるかも

スレッドを表示

それはその望ましくないという意見にはかなり同意なんだけど、なぜそうなってしまうのか?という点が・・・><

orange さんがブースト

よーするに「フォロー対象 A はフォロワー10人だけどフォロー対象 B はフォロワー1万人だし」という理由で、 A の発する情報が軽視/無視されがちになり、 A の発する情報は逆にくだらない発言でも拡散しまくる、というような状態が望ましくない?

スレッドを表示

コミュニティ的距離の実体がその(タスクごとの)有名度と同じ物かもみたいな・・><

orange さんがブースト

まあ distributed な状態でもハブが存在できることは否定しませんが、そこでフォロー対象への「有名度での重み付け」が発生すると、それがたぶん「インターネットセレブ」なのでは

社会学の人が必要な分野?><;

技術的な形態としてはDistributedな状態は存在しえるし実現可能であり有用だと思うけど、コミュニティの形態って基本的にはタスクごとにDecentralizationで表せる状態になっていると思うし、Distributedの図の通りのコミュニティって現実に存在可能なのか?><って謎かも><

orange さんがブースト

Mastodon の大規模インスタンスへの人の流入が強い現状は、 Decentralization (分権、脱中央集権)に相当するステージで、中央集権から脱しつつあること自体すばらしいことだし Mastodon 等の功績は大きいですが、私などの原理主義者は、これは理想的なゴールではなく中間状態であるべきで、目指す先は Distributed (分散)状態にあってほしい、ということを主張しています

スレッドを表示
orange さんがブースト

で、この Distributed かつ結び付きのつよい集団がだいたいクラスタと見なして、近い分野のクラスタ感の結び付きもあるでしょうし、各ユーザはクラスタなんか関係なしに自分の関心のあるクラスタに(自然と)参加しているはず

スレッドを表示

(記事の方をグーグル翻訳で読むのでしばらくお待ちください><;)

orange さんがブースト

有名人というのは、この図の「Decentralized 」で発生しているハブが相当します。分散が相当進行した状態が「Distributed」の状態なわけですが、この場合でも各ユーザごとに、別ユーザとの「距離」はありますよね

スレッドを表示
orange さんがブースト

意地悪な書き方をすると、
『多くの人にとってある面での距離が近い所に居る人=例の記事で言う有名人』じゃね?>< みたいな感じ><

こういう意味での近く遠くが発生するのって、分散ではあるけどフラットではなくない?><って気がする・・・>< 

("距離"と各々の脳内での対象への有名人度(?)ってなにがどう違うのかという疑問みたいな><)

orange さんがブースト

これは簡単な話で、あるユーザとのフォロー距離は、そのユーザの投稿が自分に届く確率に強く影響するので、 **HTL において** 近いユーザの投稿は頻繁に、遠いユーザの投稿は稀に見ることになります。このことは、必ずしも有名人の存在を必要としません

オレンジはオレンジ語でしか書けないから敬語っぽくしようとしても謎の言葉になってしまうだけなのですごくダメ><;

orange さんがブースト

マストドンはリテラシー高かったり頭良さそうな人が多いからこそなのか、敬語使わずに会話できたりする敷居の低さがすき

Twitterだとタメ口むり

墓なんとか氏はその形態もダメだ(健全ではない)って書いてるようにオレンジは読んだんだけど・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null