新しいものを表示

マストドンのAPIを使うべき場面とActivityPub / OStatusをしゃべるべき場面の使い分けみたいな・・・><

この部分、技術的な意味で微妙にわかんない事(オレンジが知識不足)があって、どの程度のアレでActivityPub/OStatusをしゃべっていいのかがいまいちわからない・・・><(オレンジはサービス開発者では無いけど><;)

"...サービス開発者の皆様は、「 Mastodon のほげほげサービス」を作ろうとするとき、それを本当は「 ActivityPub の...」だとか「 ActivityPub / OStatus の...」にできるのではないか、ということを是非..."
blog.cardina1.red/2017/12/15/c

全部読んだ><(すばらしい><)

こういうの好き>< "このブログを燃やすつもりはないので本音を書くのは控えたいが、 GNU Social が PHP で開発されているのは流石に歴史を感じさせる。" blog.cardina1.red/2017/12/15/c

orange さんがブースト

Mastodon が普及しつつあるけど、元 GNU Social 勢として思うこともありまして - 何とは言わない天然水飲みたさ
blog.cardina1.red/2017/12/15/c

まだ書き足すけど、時間に間に合うよう、ひとまず公開しておきました

とりあえず、マインクラフトの音楽もクリッピング誤検出にはなら無いっぽい><(それを確かめようとログインしたらワールド壊れてた・・・><;)

家に居たオウムも居ない・・・><

ポテトがこうなってて気づいた>< あちこちチェストが消えてたり看板消えてたりエリトラもなくなっちゃった>< mstdn.nere9.help/media/xxWatei

ワールド壊れて、かなり古いバージョンのブロック以外全部消えてるっぽさ・・・>< あと飼ってたスライムとか馬が居ない・・・><

ワールドデータおかしくなってない・・・・?><

矩形波を検出してるんだから、矩形波の塊であるアーケード版グラディウスの音だとどうなるんだろう?><と思って、
youtube.com/watch?v=hz9OkKo9rW
これ再生してみたけど、起動時のDC成分以外はクリッピングとしては検出しない><(MAMEで動かして直だと誤検出しちゃうかも?><)

ちなみにテストに使用してる超酷いCDはこれです><(アニソンだけど番組見た事無い><)
amazon.co.jp/dp/B00005GO7X

実際には1パーセント以下でも普通の人がノイズとして十分聞き取れるから1パーセントでもマスタリングしたエンジニアをクビにして欲しい><#

クリッピング検出するやつ、壊れたサンプルの比率を見るようにして、ついでに5パーセント超えたら「クビだ!!!><#」って表示するようにした><
mstdn.nere9.help/media/55qC_c9

めったに無い=たまにある><;

「クリッピング検出するやつ作りたいの><# 」って音楽のプロの人とか同人音楽やってる人(=2人)と議論(?)した時に、「それじゃ電子音楽が」・・・って言われたけど、実際作ってみたら電子音楽は誤検出されない><(=ピコピコした電子音楽でも同じ値が並んでる録音なんてめったに無いっぽい><)

さっきのクリッピング検出のやつ、4サンプル同じ値か見るだけってシンプルな仕組みにしたら、チップチューンな音楽とかは誤検出(?)されずに、本当にマスタリングが壊れてる音楽のクリッピングしてる部分をかなり正確に検出できるようになったかも><

ちなみにスクリーンショットの曲は、オレンジがCD持ってる曲の中で一番クリッピングが酷い楽曲><

さっきのちょっと弄って、前から作ろうとしてたリアルタイムクリッピング検出アプリできた!>< mstdn.nere9.help/media/0oYK0kk
(正確に言うと矩形波検出だけど普通の楽曲なら正確な矩形波=だいたいクリッピング><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null