><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
そういえば忘れてたけど、ejocraft、さくらの障碍のときに鯖落ちちゃったっぽい?><
麻雀とか花札とかルール覚えられなくて出来ない・・・><
混乱><
(ほんとは「オレンジみたいにマインクラフトで遠くに家を建てちゃう人が居るのか><」って書くつもりが、見に行ったらそれどころじゃなく遠かった><;)
何の事だろうと思ってdynmap見に行ったらすごく遠くだった><
みたらし酸
エリトラ片道3-4分は激しい
世界狭い・・・><
マストドンやってたらなぜかコアな場所に居た事に気づいてびっくりした現象、チーズくんが韓国最大(?)のインスタンスのadminしてたのもびっくり><(ていうか、おささん経由で再会(?)したのもびっくり><;)
オレンジがマストドンを始めた時は、(長文><) もっと見る
オレンジがマストドンを始めた時は、ブームになった時にマストドンそのものの可能性に注目した人々を中心にフォローしてそういう話題から入ったけど、そのあと、nere9が出来て「えじょさんだ!><」って追いかける感じである意味ツイッターと同じように使うようになった・・・はずがnere9の方が末代にも近い界隈で、「(あれ?><; むしろこここそマストドン開発の本丸に近いコミュニティ?><;)」って・・・・><;
「jpにしたのか・・・><(人数多すぎる場所だと)」ってちょっと思ったけど、ツイッターで下ネタツイートしてる人だから逆にそういう面でjpでよかったのかもしれない><;
今日(というか昨日)ちょうどオレンジがマストドンをおすすめしてた人がjpにアカウント作ってマストドンはじめたけど、あっという間にjpに馴染んでてコミュニケーション能力すごいなって思った・・・><
Twitterも現実もだけど、だいたい新しい場所には単騎で乗り込む人間なのでじゃあみんなTwitterとかどうやってTL作ったの?って感じはある…
みんなが身内ネタで疎外感、数人の中心人物の発言が多いから疎外感、反応なくて疎外感となると、でも、何らかの発言はしてもらわないとアクションのしようが無いので、やはり独り言なり、LTLの話題に乗っていくなりは必要かもしれん。チャットシステムみたいに、○○さんがアカウントを作成しましたとか、出たらいいのかな。でもそれだけだと、いらっしゃいぐらいしか言えないので、適度に話題を振るアカウントが有ればいいのだろうか。結局はそれも乗っかってきてもらわないといけないのだが。
Mastodonで疎外感感じるならついったでも疎外感は感じるのでは感はなくはない(今ついった始めるの難易度めっちゃ高くない?)
知り合いを連れてくる 究極的にはmikutter丼( https://social.mikutter.hachune.net ) みたいに鯖ごと立てるのがgoodですけどかなりのコンテンツ力というか人気を要する(技術力的な問題はムトーとかで何とかなる)
友達にインスタンス立ててる人が居たらその人のインスタンスを使わせてもらうのも良いと思います
空中リプライしていくことにためらいがないと、疎外感みたいなのは克服できないかもしれないなぁ。
ひとりで登録しても周りから疎外感を感じるのなら、元から知ってる人を一緒に連れてきたほうがたぶん気楽
たぶんpawooにこういう感じの印象を持つ人達は、自分の知り合いと一緒に登録するのがおすすめかな……
思考の /dev/null