新しいものを表示

そもそも絵文字ほとんど使わないからどうなってるのかよくわからないけど、めんどくささの面からあれだと、" : "と" : "で囲ってるやつ(?)だけにしてUnicodeの絵文字廃止して欲しい><;

2D描画エンジンの開発者の人とか、Unicode絵文字の流行にぶちきれてたりしてないのかな・・・><(ちょっと表示しようとするだけこんなにめんどいとは><;)

地震で起きちゃったままnere9・・・><

orange さんがブースト

わかる(縛られたくないので web サーバ導入から web ページ生成まで自前でセットアップした挙句、静的サイトジェネレータまで自作しようとしている顔)

orange さんがブースト

今日もブログを更新したぞう

今から(VPSで)WordPress(に限らないけど)でブログを始める人へ伝えたい8つの経験 | Divide et impera glorificatio.org/archives/3094

vim-jp » Windows で色付きの絵文字が表示出来る様になりました。 vim-jp.org/blog/2017/11/27/win

中華Androidタブ+Android対応HDMIキャプチャユニットを使う方が安い・・・?><(でもレイテンシ大きそう・・・><)
direct.sanwa.co.jp/ItemPage/40

オレンジがイメージしてたのは、1万円から2万円くらいのいわゆる中華PadにHDMI入力がついてプラス1万円くらいのお値段のとか・・・><

すごく高いものではあるっぽい?><;

orange さんがブースト

ていうか、HDMI入力があるWinタブとかAndroidタブってあったら性能しょぼくて割高でも人気出そうだけど無理なのかな?><(キャプチャじゃなくて単にポータブルLCDとしてつかえるようになってるやつ)

orange さんがブースト

こいつが19800とかで出てくれば買うんですかねオタク donya.jp/item/74769.html

ていうか、"]"("む")のキーはどこへ・・・?><

日本語77キーコンパクトキーボードって一応複数あるっぽい・・・?><

コンパクトキーボード(ハードウェアが英語配列のままでファームとキートップの刻印だけ変えたやつ)でもここまで変なの無い気がするけどなんでだろ?><と思ってキーを数えたら77キーしかない?><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

DiscordのWindows版クライアントってどうやってるんだろう?><と思ってググって見たら中身はChromium(Electronで作ってる)らしい・・・><

単純にその文字列の高さを得ることは出来る(というかしないとさっきのも作れない)けど、そこらへんのレンダリングエンジン等が絵文字の方をどうやっていい感じにあわせてるのか謎かも・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null