新しいものを表示

前に作った時にマウスドラッグでの文字列選択に対応させるのとんでもなく面倒だった事思い出した><;

C# で絵文字ってどう表示するんだろう?><
(ていうか、C# 云々以前に仮に単に画像として表示する場合、フォントとサイズあわせるのって一般的にどうやってるんだろう?><)

ほんとは自作じゃなくこれ使いたいけど全然使い方わからない・・・>< github.com/PingmanTools/LiteHt

簡易ブラウザコンポーネントの使い方わかんなかったから、もっとシンプルなもの自分で作る事にして、文字列とヒットテストまで出来た>< mstdn.nere9.help/media/zJfwvsl

カーソル込みでのスクリーンショットに拡大鏡使うの頭いい・・・>< koikikukan.com/archives/2014/0

イナゴの佃煮、小さい頃は何の疑問も無く食べてたけど今は食べれない><;

orange さんがブースト

🍟🍟🍟時間限定学生気分情報🍟🍟🍟
2017/12/07までの16:00〜18:59の時間限定でポテトLが190円!!!!!!! mstdn.nere9.help/media/S7Ko8DS

あきらめて別の方も使ってみたけど、わかんない;;
github.com/fsdsabel/TinyHtmlWp

自分でビルドするのあきらめてnugetからもらってくる事にした><;

なぜかプロジェクトファイル読み込めない・・・><(もしかして2017用で2015じゃダメとかかも?><)

マストドンクライアント用に良さそうな小さめのレンダリングエンジンみつけたけど、これ3年くらい放置されてるっぽいけどセキュリティ的にどうなんだろう?><
github.com/litehtml/litehtml

こういうラップトップ向けGPUボックス、おもしろいけどお値段だいたい高いし、実用性的な意味ではこの箱の方をPCにしてラップトップにはSteamLinkみたいに映像を飛ばすだけじゃダメなの?><ってすごく思うんだけど・・・><
-- MacBook ProにAMDのハイエンドGPU「RX Vega 64」を外付け、macOSベータ版でも圧倒的なGPU性能を発揮 - GIGAZINE gigazine.net/news/20171128-mac

そういうMIDIコントローラ、テープで貼り付けられる構造にしたら、ギターに貼り付けて使う事も出来そう><(同時には弾けないだろうけど><;)

延長で思いついたけど、これと全く同じ構造で、ボタンを一列にして、上下でブレス入力、左右でピッチベンドってしたら、ウィンドシンセっぽい演奏が出来る楽器(というかMIDIコントローラ)になるんでは?><

あと、この構造の音ゲーってあってもよさそう>< 複数ボタン+ボタンが載ってる板ごと上下左右入力><(ピッチベンドとかも出来そう><(ていうか楽器になりそう><))

この構造のまま、ゲーミング入力デバイスにしてもおもしろそう><

スイッチが載ってる基板ごと動かすって発想おもしろい><><
-- 「物理フリックキーボードキット」発売 | スラド ハードウェア hardware.srad.jp/story/17/11/3

あんまり微妙でも無い気がしなくも無いし、これでもいいのかも>< 

(ウェブからじゃなく各種クライアントから見るとクライアントごとの表示によっては色々あれかもだけど><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null