新しいものを表示

つまりこれを軽トラベースで作る><(実用性皆無) --
南海バス、関空で100人乗れる連節バス公開 定員2倍、値段は倍以上 aviationwire.jp/archives/11796

最大の問題はくっつけるメリットが全く無くてロマンでしか無い点><;(軽登録じゃなくなっちゃうし><;)

軽トラで思いついたけど、軽トラ用トレーラーってあるけど、軽トラ(or 軽ワゴン)ベースの連節バス(のようなもの)って無理なのかな?><;

あと、知ってる場所増やす為にもこれよく見てるしすごく好きな番組>< --
にっぽん縦断 こころ旅 - NHK www4.nhk.or.jp/kokorotabi/

あと全然行った事ないのに、興味持ちすぎて極端に詳しい地域がいくつもあって、たまに不気味がられる><;(例えば長崎市とか徳島県東部とか、なんとなく地図が頭に入ってる><)

言及してなくても、TLを流れて言ってる地域ネタで「(知ってる・・・><)」とか結構ある><;

地域ネタ好きすぎてマイナーな地元ネタに食いつきすぎてプライバシーな感じで嫌がられる事もあるくらい><;

江戸海峡はわりと近いけどでもクルマじゃないと無理な距離だからあんまりいかない・・・><

orange さんがブースト

埼玉で船の趣味を持つには、埼玉県沖に行かないといけない・・・。

(オレンジは末代鯖じゃないけど)オレンジは地域ネタすごく好き><

orange さんがブースト

末代地理的に分散してるので地元の話し辛い

船すごくおもしろそうだけど、本格的にお出かけしないと船見れないし埼玉で船の趣味ってかなりつらいかも><; 船旅のレポのブログはよく見るけど><

海っぽい海ほとんど行った事ない・・・>< 東京湾岸(浜松町辺りと船の科学館の所と袖ヶ浦(潮干狩り))と千葉の白浜と犬吠崎だけ・・・><

AISも::realtek:の海外向けワンセグチューナで受信できるっぽい>< --
RTL-SDR AISの受信をしてみましょう。AISdeco2、AISRec、OpenCPN - KG-ACARS HFDL VDL MCAに感謝 受信方法 受信記録のブログPlus RTL-SDR blog.livedoor.jp/bh5ea20tb/arc

AISは船は高度低いし(当たり前だ)、VHFだからアンテナが大変そう出し海岸のすぐの近くか、海から数km?とかの山のてっぺんとかじゃないと受信無理そう・・・><
ADS-Bは空から来るのと周波数高いからVHFエアバンドが受信できないような場所でもワンセグチューナのオマケアンテナで半径数十km受信できる><

ADS-B、デコーダも作る気になれば結構簡単に作れなくもない><(ていうか、fr24とかに共有されてないオートパイロットとかの情報を得たくて作った><)

AIS受信もしてみたいけど埼玉まで届くのか謎><(とどかなそう><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null