新しいものを表示
orange さんがブースト

アップロードできないサイズのファイルがアップロードできてしまうの、jsで今からアップロードしようとしているファイルのサイズを取ってエラーにすればできるはず。httpサーバ側で先にcontent-lengthを取得して確認できたら良いんだけど、これはファイルが実際に届いてリクエストが完了してからじゃないと無理だっけ。届いた時点でメモリに入りきらないファイルということでエラー扱いになっちゃうし。jsでチェックするのがスマートか。

LCXじゃなくても、無線LANってアンテナケーブルで直結して使えないのかな?><

マストドンがかなり独特な構造してるって話を書こうと思ったけど、こっちの話題が片付いてから(?)にしよう・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

マストドンはそろそろ連合TLじゃなくて人工知能を利用した”興味がありそうなアカウントだけをピックアップしたTL”を作るタイミングに来てると思う

一方で、リサイズしないとアップロードできないのに、そのアップロードできないファイルを受け入れて、リサイズもされなくてアップロードに失敗するのはバグというか正しく無いデザインと言えると思うし、リサイズ機能は内蔵されるべきであろうし、欠陥かも><
(アプリの欠陥かマストドンの欠陥かはわかんないけど><(例えば許容されるサイズを返すAPIがあるのであれば、アプリの欠陥かも><))

リサイズに使ってるアプリが謎だけど、Androidの設計思想的には必要な機能は単機能アプリとして実装されるべきみたいな面がある><

参考><
iPhoneユーザが目の色を変えるAndroidの機能紹介(1) - インテント - ただのにっき(2010-06-08) sho.tdiary.net/20100608.html

オレンジはこの記事を読んでAndroidを(モバイル向けだからではなく設計思想が気に入って)使おうと思った><

orange さんがブースト

あんよよいよはわからないけど、iPhoneのマストドンアプリで画像アップロードに引っかかったことないなあ🤔
インスタンス側はアップロードの上限8MBじゃなかったっけ

orange さんがブースト

Mastodonのアプリ(全部試したわけじゃないけど)意外と画像をリサイズする機能がついてるのが Subway Tooter しか見つからなかったです。
スマホで撮った写真(一応設定できる最小サイズ)を何かでリサイズしないとアップできないのは面倒すぎて、リサイズ機能重視になりました。
私は何もいじってないので、初期設定のままだと思いますが、他のインスタンスってスマホの写真そのままアップできるくらいのサイズの投稿を許可してるんですかね?
というか、スマホ、なんで最小に設定しても大きいのかなあ。
小さい画像撮りたい。
そしてまたアプリ探しの旅に出る。。。

数日ぶりに普通にねむい><(趣旨・・・><)

埼玉東部のこの辺りだと(4市町村くらいしか知らないけど)、処理場持ってても有料指定ごみ袋方式・・・><

ていうかデザインの話これくらい盛り上がるということはどこかに書いたら読まれる需要あるのかな?><

申し訳無さすぎてつらい・・・><

話が飛んだ気がした時には、慌てず分岐点(?)はどこだったのかたどらないとダメっぽい><(一方的に話してて飛んだ時に、相手の微妙な反応に気づいて慌てて戻しちゃう事があるけど、それとは違うし、そうではあっても慌てて戻すのもアレなのかも><)

・・・で、元の話であるマストドンのデザインに関わる部分が出てきて「(そういえば元の話は・・・><)」ってすでに記憶飛んでてアレだった・・・・><
(事故調査><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null