><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
ていうかマーキング前に試そうとしてやり方わかんなくてできなかった><;
dynmapのマーキング(?)、ゲート関連の位置も必要かも?><(オレンジは自分で作ったから位置わかってるけど><)
いまdynmapに表示させたいものって何があるかな 家と駅と観光施設と、あとなんだろう
この3ヶ所が家かも><; https://mstdn.nere9.help/media/cfyXgkAzR7k9fetVc8k
一応、地の底の「仮拠点」って書いてある所も設備と、海底で天井がガラス張りの><になってる部分と、地上の建物のうち階段への通路以外を家として認識してる><;
南西って海底トンネル?>< ejocraftのオレンジの家って、海底トンネル網と一体化してるから、家部分と通路部分が曖昧かも><;
#ejocraft この前オレンジ氏の家に遊びにいったんだけど、南西方向にめっちゃ伸びてて怖くなってきたので引き返した。
ビーコンって土台は埋まっててもよかったのか><; 知らなくて今まで全部空に見えるようにしてた><;
さきっぽ https://mstdn.maud.io/media/ME4DO0y5iwpChiXyc30
これってもしかして... https://mstdn.maud.io/media/nSuoqG-EMpkBoYQibGE
ejocraftにこれでカニの地上絵兼地図作ろうとしてたけど、どの辺りにつくったらいいのかわかんなくてそのままに><(海上に作って、青い部分は海にしようとしてた><)
ブロックの配置でマップに絵を描くのやばいな
Map item format – Official Minecraft Wiki https://minecraft.gamepedia.com/Map_item_format#Color_table
読み返したらキノコとタケノコが逆になってる部分があった><;
つづきのつづきの.... もっと見る
FTLって強力で有用な仕組みだけど、双方向性が極端に少ない(非対称度(?)が極端に高い)と言う点もアレなのかも><
別の言い方をすると、ある意味有名人やアルファツイッタラー(?)的な人が『極端に非対称なFF比率により炎上してる土壌(?)』みたいなのを、有名人じゃなくても全員が持ってる状態みたいな・・・><(有名人じゃないから想像だけど><)
反応を観測してどうするのか?だけど、反応が妥当だと思ったら、意見として取り入れたり検討して自説のデバッグをしたり、(ポジティブでもネガティブでも)全くの勘違いをされていたら補足説明したりする><エアリプで参考文献になりそうなものを(結果的に)教えてくれたりする事もあるし><
ブーストとかリツイートは、一次的な反応が通知で観測出来るから、一応反応見やすいかも・・・><(オレンジはブーストやリツイートされた時はどういう人がどういう反応をしてるかを確認する事多い><(他の視点からの意見が欲しくて書いてる事が多いから><))
こういう微妙に刺々しい話題を書くときにはFTLの反応も確認するようにしてるけど、観測出来る範囲と観測される範囲が全然違いすぎるから、自分がいるインスタンスのFTLを見ても、どういう反応があったのかを知れないしアレかも><
つづきのつづきの補足><(FTLの特性関連) もっと見る
LTLの場合は見える範囲が(ある程度?)同じだけど、FTLの場合は(書いた側から観測しづらい)一方的に見ている人が圧倒的に多いかも?><ジョークでHTLやLTLのその場の空気にあわせてで「きのこの山www」って書いたら、知らないうちにキノコドン(架空の例です)のLTLで世の中で最も憎むべき共通の敵にされてる事もあるかも?><
ツイッターや実社会では部分的なリツイートや文脈無視の伝言ゲームで起きたりするけど、そういうのがFTL経由で直接的(?)に起こるかも?><
技術的な解決手段でそういう感じにならないようにするのって無理なのかな?><
思考の /dev/null