新しいものを表示
orange さんがブースト

マストドンもそうだけど、アイコンがボタンとして機能するGUIで、アイコンが表示できない時に何も表示しないの(枠もなく背景そのまま)って混乱しやすくてつらい・・・><

主にお支払方法の問題で見れない・・・><

旅客機操縦関連の事を調べるのが好きで事故調査報告書を読むのは好きだけど、メーデーはほとんど見たこと無いから、多数いるメーデー民と微妙に話がずれちゃう・・・><

「話題が」関連、長い><; 

話題が・・・って思ったきっかけのひとつは、ツイッターで某監督がどうの話題副作用かなり古いゲーム『戦闘国家』が好きだった人々が多数観測されて「何処に隠れていたんだ同志よ」となったけど、

「どうしてツイッターではほとんど交流が無かったアカウントと横断的に話題の時だけ集まれるんだろう?><」

「逆にこのくらい(2桁?)はファンがいたのに交流されるほどではなく『何処に隠れていたんだ!?』って感じなのか?><」
って謎・・・><
(単にフォロワーが多くてリツイートされることが多い人が話題にした結果なのかな?><)

オレンジの場合結果的にejocraft関連ばっかり書いてた><;

orange さんがブースト

ここ、書きたい人が書きたいように書くだから話題に乗っかりたいっていう人だとすごくとっづきづらいかもしれない

ある程度はその通りだと思うけど、そこまでは詳しい人は少ないけど、その話題を聞くのが好きな人はいるみたいな分野は難しい気が><
ツイッターでレスキューの人のツイートが流れてくること多いけど、「レスキュー丼(?)」とか作っても・・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

◯◯のインスタンスない?って言ってる人が圧倒的多数の段階だからにゃあ

ある意味、適当な事を書くと詳しい人に怒られる分野は話題の共有的には安心?><;

orange さんがブースト

のりもの系の話はあんまり打率が高くないけど鉄道はわりといる(なんでだろう)から鉄道に関してはまぁまぁってかんじ

短くしてたら日本語変になっちゃってた><;

人が引っ越すのと話題が引っ越すのは別で、知り合いも一緒とか色々な人がいるってだけだとたぶん不十分なんだと思うんだけど、「どこに隠れてたんだ同志よ!」みたいな事がツイッターでは結構頻繁に起きるのかが謎><

仮に全員がそういう感じにそれぞれ「マストドンではこの話題に反応する人いないからマストドンには書かなくていいや・・・」ってなっちゃって誰もその話しないみたいな><(マストドンは例であって、別のなにか掲示板とかも)
お題つきのインスタンスがあって成り立つ場合にはそこから花が咲きそう(?)だけど、そこまでの人口がいないものだと・・・><

引っ越し先に趣味ごとに話題が合う人がいないと、話題ごと全部引っ越すのは難しいのかもしれないみたいな事が言いたかった><
(虚しくない方に書いちゃうよねって)

nere9のスローガン(?)のみんなの/dev/nullみたいな感じのアレで書きやすいけど><(全くまとまってない長文) 

ほんとに反応無いと凹むというか、オレンジの場合で言うと、航空ネタをtwitterに書くと反応あること多いけど、マストドンだとほとんど反応無くて、
例えば事故の見解を書いた時に「それは違うと思う」みたいな反応があれば「><;」とか、逆にふぁぼられれば「><」ってなるけど、どっちもないと、
「あれ?><;みんなクスクスしてるのかも?><;」みたいな不安が増大するので反応ある方に書こう・・・って結局話題が使い分けられて片寄っちゃうかも?><

orange さんがブースト

sharedInboxは別物なのでまあともかく、せめて一本のコネクションでまとめて送信できんかって話はあったな。

orange さんがブースト

ひょっとして先日LTで言われてたsharedInboxの話ですか

コマンドーの時にも意味ある?><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null