新しいものを表示

型がガチガチな言語だと、(その言語あんまりわかんなくても)そのソフトウェアがどんな感じの構造か全くわかんない所からでも少しずつ読めるけど、動的型付けな言語のコードって「全体を既に理解してるのが前提じゃなきゃわかんない書き方してない?><;」って感想に毎回なる・・・・><

rubyというか動的型付けな言語嫌い><;

わからないながらも、マストドンのソースコード読んで見ようとしたけど、ぐちゃぐちゃで全然わかんない・・・><

マストドンその物に検索機能って、自分のtoot対象でもそんなに重いのかな・・・?><

他の方の公開マイページ見る限り、検索機能とか無いっぽい?><; ていうかただずらっと表示するしか出来ない?><;

ていうか公開マイページの番号が49って、オレンジ含めて49人しか使って無い・・・?><

マストログ、取得するまでしばらくお待ち下さいで表示されないけどどれくらいお待ちしたらtoot表示されるんだろう・・・・><

orange さんがブースト

ますとろぐみたいなかんじでぐぐるとでてきますね

orange さんがブースト

twilog相当のもの、作ろうとしたけどもうあったからいいやってなった

twitter/twilogと違ってマストドンなら本体にtwilogっぽい表示の自分のtoot一覧と検索機能できるかも?><(ruby書けないのでオレンジは作れない><;)

マストドンとツイッターの比較で、オレンジ的にマストドンに足りないのってtwilog相当の自分が書いた物を検索する機能かも><
調べた事をメモ的にツイートしてtwilogを自分用百科辞典みたいに使ってるから><

デザイン関連でなにか書こうとしてた事あったけど忘れちゃった><;

ていうかコンビニの多機能コピー機の標準用紙にミシン目入り名刺用紙ってあったら結構需要あるんでは?><;

USBメモリにコンビニプリントにあわせた名刺印刷用画像データ入れておけば、コンビニ寄ればいつでも量産出来るんでは?><(ハサミ忘れてもコンビニでハサミ買えるだろうし><)

セブンイレブンのサイト見たら、カラー葉書印刷よりもデジカメプリントの方が安いみたいだけど、デジカメプリントってちゃんと厚紙用紙なのかな?><

「この名刺の裏側にある郵便番号書くところみたいな模様なんだろう?」
・・・・><

コンビニの多機能コピー機でのプリントってハガキ印刷にすればハガキって厚紙だし、半分とか1/4とかに切れば名刺・・・?><

あんまり長いと正式名称完全無視キラキラネーム愛称の危険もありそうだけど><;

駅名とかが政治的な配慮でくっつけただけの長い名前になる現象、カタカナひらがなキラキラネームバリアの機能があるんじゃないのかなって気がしてる・・・><(長すぎてキラキラ部分をつける余裕が><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null