つづきの長文><
(つづき)
ふと、「この文章の場合って用語の使い方は正しいんだろうか?><」と思って、重要な論文とされてるノーマンの1983年論文をなんとなく読んでお勉強してみたけど、
"汎用に使えるメンタルモデルの教育の機会を" よりも
「汎用に使えるメンタルモデルを『得る』機会を」か
「汎用に使える『概念モデル(Conceptual model)』の教育の機会を」のどちらかの方がより厳密に近い表現になりそう><
https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/115607956674970827
この文、いつも通りオレンジはほとんど口癖のように『メンタルモデル』という単語を気にせず用いたけど、(長いから続きたたむ><)
Mental Models / Gentner, Dedre (EDT)/ Stevens, Albert L. (EDT) - 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア
https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-02-9780898592429
"ウェブストア価格 ¥41,470(本体¥37,700)"
・・・・・・・><
より定性的になっていく気はしますよね
RE: https://mstdn.kemono-friends.info/users/BlueRayi/statuses/115608052193024929
MS-DOSにはmkdirコマンドがあった気のする
https://en.wikipedia.org/wiki/Mkdir
[B!] 駅前の店がすべて消えた「京成立石」──“失敗が許されない再開発”で揺らぐ下町文化と、コスト増・訴訟が示す構造的リスク | Merkmal(メルクマール) https://b.hatena.ne.jp/entry/s/merkmal-biz.jp/post/105434
なんで日本の大都市圏の都市計画って、無秩序開発追認かタワマン&商業施設の2択みたいになってるの?><
都市計画に関わる方面に馬鹿しか居ないの?><
ここも道路がろくでも無いし、こんな場所にタワマン建てるのも結局は無秩序開発のバリエーションでしかないじゃん?><