新しいものを表示

【独自】政府がアメリカ車の公用車導入を検討 日米関税交渉を踏まえて(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3404

シボレーSilverado HDシリーズのほうがよくない?><;
ディーゼルエンジンは元いすゞ系の会社製だし><;(日本での部品入手性には全然関係ない?><;)

[B! ニュース>へー] 群馬の「秘境」名物看板がリニューアル 早くも漂う〝風格〟の正体 b.hatena.ne.jp/entry/s/withnew

パイプライン構築ゲーで、しかも中毒性が高いかも><;
GPUをアップグレードして暗号通貨採掘して売る要素もあるけど、どんどん変動するので、作業の背景にしてるつもりが「(・・・上がったかな?><)」って気になっちゃう><;

orange さんがブースト

新手のパイプライン構築ゲーか

Upload Labs( store.steampowered.com/app/360 )、
プログラミングする時の背景で動かしっぱなしにするゲームにちょうどいいかもって思ってたけど、なんかFactorio以上に気になって気が散ってダメかも><;

袋とか箱のまま加熱する系の冷凍食品とかも><

(鍵エアリプ)
コンビニ弁当とか見たいな大きい箱状のものを加熱する機会がある人ならターンテーブルなしの電子レンジのほうが絶対いいかも><

英語圏の人から見たら(ら抜きじゃない)日本語って、eatenとedibleが同じ発音の単語になってる謎言語・・・?><

orange さんがブースト

逆に構造的な曖昧さを排除しづらいのはかなり嫌な気持ちになるのでそっちは困る

スレッドを表示
orange さんがブースト

局所的に曖昧さがあるならそれを全体の構造によって解消するのが腕の見せ所ではないのかという気持ちがあるので、曖昧さ排除の効果はあると思うけどそれを理由に使いたいかと言われると全然

orange さんがブースト

人が使うのには肯定的なんだけれど、自分が使う分にはリズムが崩れるので抜きたくないというねじれがある

orange さんがブースト

例えば「ら抜き言葉」てあるだろ?
私はこれは肯定派なのよ。

「食べれる」「見れる」「触れる」
らを抜くことで、「できる」「可能である」という意味に限定できるだろ?
誤解が生まれにくくていいと思うんだよな。

しかもオールスパイスが一番重要っぽい><;

オールスパイスだけおうちにない気がする・・・><

Stormworksどういうゲームだろうと思ってSteamで見たら :ejoneco: が既にこのゲームを持っていますになってた><(?)

orange さんがブースト

みんなもストワとETS2やろうな!!!!!!!!!!!!!!
時間が溶けるよ!!!!!!!!

(タイポで金額変わって意味不明になってたから直した><;)

この系統の竿竹屋、電話機を構えたままで「2本で1000円で売ってくれなければ通報する」って初っ端からけんか腰で言ったら2本で1000円で売ってくれるんだろうか?><;

orange さんがブースト

「4mの竿だけ2本で1000円、20年前のお値段です」だそうです。でも最近録音されたみたいな若い女性の声だった。

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null