人間相手の仕事ではドキュメント作成は不要あるいは不可能とか言ってる馬鹿は、旅客機の非常脱出時の客室乗務員の訓練にドキュメントが用意されてないとでも思ってるのか?><

あと、コメントで「機械相手の仕事と、人間相手の仕事では...」みたいな間抜けなことを言ってるやつがいるけど、
2015年の幼稚園でのプール事故を例にした通り、人間相手の事柄でもドキュメント整備しなければ事故に繋がるのは変わりないというか、むしろ人間が関わって人間が死ぬ分野でこそ、ドキュメント作成の重要性が強調されている><

ドキュメントを作ってないということは、作業を網羅的に整理した知識が確実には共有されていない(またはそもそも口頭で説明してる監督者ですら整理出来ていない)わけで、『重要な点について』メモを取らせるのは結構だけど(教育を受ける側の重要なポイントの整理にはなるので)、そもそもメモが必要になる量の口頭のみでの説明は、安全を考慮すれば、行ってはいけない><

幼稚園等のプール活動・水遊びでの溺れ事故を防ぐために - 教材 | 消費者庁
caa.go.jp/policies/council/csi

orange さんがブースト

2014年3月29日
プールあそびの危機管理を大和市幼稚園教諭のプール水死事故から考える - 保育安全のかたち
child-care.ne.jp/swimmingpool/

典型的な 事故を起こす上司っぽさ><
上司が部下に「あれをこうして~、あっちはああして~」といろいろと仕事のことを説明していたが、部下がメモを取らないので「メモしないで大丈夫?」と上司が声をかけると、思わぬ返事がきて絶句した話 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2603872

DuckAIは、(よく使ってるとわかるけど)おそらくどのモデルを選択してもシステムプロンプトに「簡潔に回答せよ」みたいな文言が追加されてるっぽいので、その影響もあるのかも?><

スレッドを表示

DuckAIのGPT-5 miniは、対策ずみっぽい?><

orange さんがブースト

試したら確かに混乱してた。久しぶりに見たなこういうの

"チャットGPTに「タツノオトシゴの絵文字を見せて」と聞くと暴走する"
https://karapaia.com/archives/551426.html

米国民、「大統領と王の違い」理解する必要=最高裁リベラル派判事 | ロイター
jp.reuters.com/world/us/BU2NAG

チャットGPTに「タツノオトシゴの絵文字を見せて」と聞くと暴走する | カラパイア
karapaia.com/archives/551426.h

これ、マンデラ効果が発生してるカテゴリの物事だからこその特殊なハルシネーションっぽいのおもしろいかも><

元々の一里飴、食べた事無い人には、屋台のべっ甲飴みたいな食感って説明するとイメージしやすそう><
それが固いキャンディーみたいな感じ(のど飴とかでよくありそうな硬さ)になっちゃった結果、風味自体が弱くなった感じ><

スレッドを表示

あと、道路が計画されてから実際に完成するまでもとんでもなく遅い><
(都市圏内の道路も広域接続の道路も、完成まで50年とか平気でかけてるから事情も変わってめちゃくちゃになったりしてる><)

orange さんがブースト

orange氏の話をいつも読んでいると
日本の交通って無計画な都市計画のツケを払わされ続けているんだなとつくづく思ってしまう。

orange さんがブースト

島の坂道も楽しくスイスイ!香川・豊島で「EVトゥクトゥク」レンタル開始を前に試乗会【香川】(OHK岡山放送) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/4cdd

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null