新しいものを表示
orange さんがブースト

2000年問題にも悩まされるWindows95風自動化シム『Factory 95』Steamストアページ公開。プレゼンソフトの中に作り上げる小さな工場で複雑なスライドも大量生産(Game Spark) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/3ca8a14f71ef84019a77c35bff9da140ff81cb

Visual Studio IDE、毎度のことながら、新しくなってかっこよくなっても、同じ事を自分のアプリでやるにはどうすればいいのかわからない問題><
(WinUI3でカラーテーマ適用とかどうやるんだろ?><(ものすごく地道なコード?><;))

VS2026、なんか2022よりも速くなった感じしないし、IDEがなんか2022よりももっさりしてるように感じる・・・><

ピンクとかオレンジのテーマも標準で入ってるけど、なんかVistaが出た頃に流行ってたデザインっぽさ感が><;

スレッドを表示

Visual Studio 2026 Insider、インストールできた><
Fluent UIで微妙におしゃれになってる><

VS2026 Insiderを試そうとしてるけど、ほぼ最小構成でインストール容量約20GBも・・・><

アメリカ トランプ大統領に近い政治活動家が銃撃され死亡 | NHK | アメリカ www3.nhk.or.jp/news/html/20250

Iryna Zarutska: Video shows fatal stabbing of Ukrainian refugee on Charlotte light rail – stirring debate on crime in major US cities | CNN cnn.com/2025/09/08/us/iryna-za

これに限らず、アメリカの公共交通における治安の問題って予算の問題でもあって、多くの都市で警備員を巡回させる事で治安の回復を行ってるのに、トランプ政権は逆にこれで制裁的に連邦資金をカットする事を示唆してて、なんじゃそりゃだし、トランプ政権らしい動き><

ていうかこの人のその発言を知る前の事件の第一報的な記事を読んだ時でも、まずNRAやトランプが過去の銃撃事件で述べてた「防衛側が銃を持ってたら防げたはずなので銃規制をすべきではない」という主旨の発言群を思い出したので、「で、この人は銃を持っていたの?><;」って思った><;

今回銃殺された人の2023年の発言は、まああれではあるし、皮肉な結果過ぎるけども、
じゃあアメリカで日本並みの銃規制が現実的かと言われたら、警察力のカバー範囲的に自営にも頼らなきゃ結局無理であって逆にむしろ治安がヤバイ事になると思うので、そう言われて見ると、まあコストと言えそう><
言った本人がコストになったの皮肉すぎておもしろいけど><

なんか今回の銃撃事件後に議会で共和党議員と民主党議員で口論になったみたいな話って、もしかしてこの2023年の問題を引き合いに出して云々みたいな話なのかも?><;

よくわかんないけど、今回銃撃された人、2023年のナッシュビルの銃乱射事件の時に、「不幸だけど、(そういう事件は)防衛の為に銃を持つ権利のコストであり、自動車に乗る権利の交通事故みたいなもの(超意訳)」的な事を発言して物議をかもした人らしい・・・?><

APR 06, 2023
Charlie Kirk Says Gun Deaths ‘Unfortunately’ Worth it to Keep 2nd Amendment - Newsweek newsweek.com/charlie-kirk-says

Fact Check: Charlie Kirk once said some gun deaths 'worth it' in order to have Second Amendment snopes.com/fact-check/charlie-

米保守活動家のチャーリー・カーク氏、撃たれ死亡 大統領選でトランプ氏支持 - CNN.co.jp cnn.co.jp/usa/35237837.html

ものすごく大騒ぎになってるけど、ついでに別件でコロラド州のコロンバイン高校のそこそこ近所(西に20kmくらいの山の中)の高校でも銃乱射事件みたいなの起きてて、なんかこう、本場っぽさ><(?)

「Visual Studio 2026 Insiders」が登場 ~AI開発を統合した「Visual Studio」次期版 - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/doc

orange さんがブースト

オスプレイの設計は見事、そして鳥人間の罠:日経ビジネス電子版
business.nikkei.com/atcl/opini
"...もしも琵琶湖にマーク・ドレラが殴り込んできたら、琵琶湖の条件と資金と開発期間に最適な、全く異なる設計コンセプトで勝負をかけてくるでしょう、それに設計レベルで勝てるかどうか……。..."

つまり、『既知の設計の中の』最適な設計のコピーを作ってるだけじゃんねって><

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null