新しいものを表示
orange さんがブースト

近況報告とうなぎ - かねこゆかりの自由なメモ帳 kanekoyukari.livedoor.blog/arc

なんか、段々文字が大きくなるバグとのことだけど、なんだこれ……。

なんでそんなもの作ったかというと、

FIIO、約1万円のカセットプレーヤー風音楽プレーヤー「ECHO MINI」 - AV Watch
av.watch.impress.co.jp/docs/ne

この記事見て、こういうカセットテープ風表示のテープの量ってちゃんと計算して描いてるのか手抜きしてリニアに変化させてるのかどっちなんだろうかって思った><

カセットテープの回転数とリール厚さ(?)のシミュレータ作った><

ちょうど、やまいがの最新のレポートがこの周辺!><

【山さ行がねが】道路レポート 南志賀パノラマルート 第1回
yamaiga.com/road/minamishiga/m

orange さんがブースト

「(国道上における)日本最高地点」のつもりだったんだが、これだとカブで富士山の頂上まで行ったみたいだなw

タイトル直しました

スレッドを表示
orange さんがブースト

ブログを更新しました。月イチ更新したかったけど7月中には間に合わず。

カブで行く日本最高地点ツーリング - 鉄路は西から東から
rockmansion.hatenablog.jp/entr

気になったニュースや論文はちゃんとtootしないと行方不明になってしまう・・・><(見つけられなかった><)

スレッドを表示

記憶曖昧なので間違ってるかもしれないけど、この偏見のせいで高校以降のスコアが下がってるってニュースを最近見たような気がする><(超あやふや)

orange さんがブースト

もうすこしシビアな話をすると、大学の数年だけ数が増えても仕方なくて、そのさらに先、理工系のキャリアで数十年活躍できる女性の割合が増えてやっと “自然に” 偏見が減っていくことになると思うんだけど、何十年かけるつもりですかとなるので、やっぱり幼少期の偏見の刷り込みをどうにかする方向に積極投資すべきな気はするんだよな

スレッドを表示
orange さんがブースト

「大学入試で数を増やそうとする前に理工系に行きたがる女生徒を増やすのが先では」の答え出てるじゃん (そう簡単な話ではないだろうが)

orange さんがブースト

子供に関わる機会が少しでもある大人たちが、虚心坦懐に自分のバイアスを振り返った方がいい

有料記事がプレゼントされました!8月2日 9:10まで全文お読みいただけます
理系成績ほぼ同じ、でも男女に自信差 女子「好き・得意」少なく、刷り込み影響か 全国学力調査:朝日新聞 digital.asahi.com/articles/DA3

捜査でも卒業証書は「押収拒絶する方向」 伊東市長の代理人弁護士 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250731/

これ、有印私文書偽造の捜査であれば、その(行使された)文書そのものは押収拒絶権は認められ無いよね・・・?><

タコもラバーハンド錯覚を起こすって事は、ラバーハンド錯覚ってある程度賢い生物であれば収斂進化的に発生するかもってなって、そこから考えるとAIの身体性って、モデルの学習時に身体が必要ではあっても、学習後のモデルには必ずしも必要では無いのではないか?><
って話をGemini 2.5 Flashさんにしたら、既にGeminiさんはこの研究のニュース自体を知ってて(? 返答時に検索した?><)、それに詳しく踏み込んだ内容で、むしろその事にほええってなった><(?)
(返答の内容としては、その考えは妥当かもって内容><)

タコは人間と同じように偽の手を自分の手と錯覚する。高知能の証か? | カラパイア karapaia.com/archives/529525.h

[B! アメリカ] イオン、米国産コメを700円値下げ 4キロ1980円 - 日本経済新聞 b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nik

bbc.com/japanese/articles/czer
"...中東に関する過去のさまざまな声明の中で、世界的にとりわけ記憶されていないかもしれないのが、2023年11月に東京で出されたものだ。
世界でも特に力のある国々が集まる主要7カ国(G7)の会合で、アメリカのアントニー・ブリンケン国務長官(当時)は、ガザでの戦争の「翌日」に関する原則を示した。..."

"...そしてブリンケン氏は東京で、イスラエルの軍事目標と紛争全般について、アメリカの条件ともいうべき以下の内容を列挙したのだった。

パレスチナ人を強制移住させない。戦争終結後にイスラエルはガザを再占領しない。ガザを封鎖しない。包囲もしない。将来の統治はパレスチナ人が主導し、国際的に支援されたパレスチナ自治政府が関与する。ハマスに役割をもたせない――。..."

スレッドを表示

【解説】 アメリカの同盟諸国、トランプ氏と決別 ガザめぐり外交方針を転換 - BBCニュース bbc.com/japanese/articles/czer

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null