おうちの冷蔵庫に焼き鳥のタレがあるけど、よく考えたらこれで豚肉とネギを焼いてごはんに海苔敷いてそれをのせたら焼き鳥弁当モドキが作れる?><
本物食べたことないのでどんな味かわかんないからどの程度近いかわかんないけど><;

orange さんがブースト

やきとり弁当(豚)の味を思い出してしまい悶々としている

orange さんがブースト

そろそろ函館で「これを、こうして、こうじゃ!」やりたい。

国語教育現場での読解力問題に危機感を持つことは素晴らしいと思うし、過去に何度かこの方の記事も読んで参考にしてるけど、
この記事自体がまさに著者の読解力が疑われるような記事になってる><
なぜ、過去のこの校長の発言に対してクリティカルシンキング(批判的思考)の目では見ないのか?><
しかもその校長が "自分の考えを客観視する批判的思考もそうでしょう。" と述べている文章に対してそれが行えていないのは皮肉にもほどがあるかも><

スレッドを表示

(4ページ目)「死体を煮て溶かしている」『ごんぎつね』の読めない小学生たち…石井光太が明かす“いま学校で起こっている”国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/80431

(校長の話の)"...こうした子たちに何が欠けているのかといえば、読解力以前の基礎的な能力なのです。登場人物の気持ちを想像する力とか、別の事を結び付けて考える力とか、物語の背景を思い描く力などです。自分の考えを客観視する批判的思考もそうでしょう。..."

現在の日本の教育界で言われてる『読解力』にはそれらが含まれてる、
というかそういうクリティカルシンキング能力も読解力に含むように変更したのが現行の学習指導要領での国語教育の大改革だったので、話の組み立てがおかしい><
(国語教育改革前の意見を改革後の国語教育批判に対して使用してる意味不明記事になっちゃってる><)

苗が一緒に写ってるって事は事故発生は3月?><

鹿児島県/かごしまの米づくり pref.kagoshima.jp/ag06/sangyo-

orange さんがブースト

いつからそのままだったんだ・・・。
「トラクターの下敷きになっている人の骨がある」田んぼに白骨化遺体 鹿児島 | TBS NEWS DIG (1ページ)
newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null