新しいものを表示
orange さんがブースト

少なくとも米に関しては、米を買ったことがない人よりは仕事したと思う

いやまぁスッカラカンになってしまった備蓄米どうするんだとか、放出したことによると今後の飼料高騰どうすんだとかは思うけど

orange さんがブースト

専門外のこととなるとアホになる人っぽいから、よく知っている問題にだけ当たらせておいた方が無難そうよねあの人

orange さんがブースト

それにしてもなぜ進次郎をあそこで農水相に付けたんじゃろ
そのうち総理にする道筋含めての人選な予感はするけど、あの調子で総理になったら災害でしかないんだけど……

あと、映画の舞台の設定とは別だろうけど、マサチューセッツにオレンジって名前の町はあるっぽい><
Orange, Massachusetts - Wikipedia
en.wikipedia.org/wiki/Orange,_

スレッドを表示

撮影はカナダっぽい?><
Goon (2011) - Filming & production - IMDb
imdb.com/title/tt1456635/locat

orange さんがブースト
orange さんがブースト

映画の中では主人公の出身地は”マサチューセッツ州オレンジタウン”ということになってるけど、そんな街実在しないっぽい
モデルになった人の出身地は”マサチューセッツ州ハノーヴァー(ファー?)"

スレッドを表示

[B!] 「時給10円」は本当か コメ農家100軒の懐事情から見た適正価格:朝日新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

なんか知らない人のフロリダのトラックストップの店内紹介動画見つけたけど、北米のトラックストップって平均するとわりとどこもこんな感じ><

Love's Travel Stop in Polk City Florida at 1800 FL-559 - Arby's, Truck Stop, Convenience Store - YouTube
youtube.com/watch?v=xDLLxrD2Vi

賭博が合法の州ではカジノコーナーもくっついてたりする><;

道の駅にそういうお店が集合して、なるべく24時間営業にするってしたら近い存在になりそう><
日本のバイパス沿いなんかと違うのは、マジで一か所で移動せずに全て、お買い物も給油も食事も自動車整備も済ませられる全部入り複合施設な事><

orange さんがブースト

やっぱ「道の駅」は今後も要注視だなぁ。おもしろそう。

orange さんがブースト

そういうものであるならば、日本の場合、そもそも一般道を長距離に渡って自動車旅行するという文化があまり無いせいかもしれない。
あるいは、ある意味、地方のバイパス道路沿いが巨大な「トラックストップ」化してるんじゃなかろうか。

なので、アメリカの荒野の町とかだとお店がトラックストップしか無いとかわりとある><
しかも24時間営業だし、トラックドライバー専用の有料シャワーもほぼ必ずある><

スレッドを表示

トラックストップ、日本のSAの売店と比べたら小規模だけどちょっとした地元の土産物とかも売ってるし、プレゼント用にバッグや宝石までほんのちょっとだけ売ってるし、おもちゃも売ってるし、もちろん食品も食材含めて売ってるので、マジでトラックストップだけに通ってたら死なない品ぞろえになってる><

たぶん普通の日本のコンビニにガソリンスタンドだと微妙で、
トラックストップみたいに大型店舗でカー用品まで含めて何でも売ってて、トラックドライバーじゃなくても自動車旅行してる人もとりあえず困ったらそこで買い物すれば何とかなるって安心感を与えてくれる品ぞろえになってるので、そうするのが重要なんだと思う><

orange さんがブースト

本命:チェーン店の資本系列的に色々めんどくさい
対抗:法的な色々な規制が縦割りすぎたり何たりでめんどくさい
大穴:そもそもコンビニとは・ガソスタとはそういうものだという文化(思い込み・偏見)がユーザー側にもオーナー側にもある。

スレッドを表示
orange さんがブースト

コンビニ等併設型のガソリンスタンドって、ちょっと前にちらほら出ていたけれど、あまり普及しなかったうえにどっちか片方になりがち。
とはいえ、コンビニとガソリンスタンドが並んで建ってて、両者を公道に出ずに行き来できる仕様になってる所もよく見るので、コンビニ関係者やガソスタ関係者にこの辺りの事情を聞いてみたいもの。多分、なんかある。

トラックストップの利用、基本は無料スペースで、疲れてるときとかは有料スペースを予約するみたいな使い方をする人が多いかも><
大都市近郊の場合は、給油することで無料で使うのが基本?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null