新しいものを表示

あと、この記事のきっかけになってる進次郎に「突然、宇宙からポンッと来て…農協つぶすのか?」って言った福岡のJA組合長ですが、
この方はバックグラウンドは専業農家では無く、手広く事業を行ってる直方市南部の地域の名士みたいな人で、タクシー会社の社長をしてたり、家族としては、タクシー、観光バス、自動車学校、建設業、老人ホーム&在宅介護等を経営してる一家の方です><
こういうバックグラウンドの人が農協の親玉だからといって農家の代表づらをするのであれば、進次郎も農相である事を理由に農家の代表づらをしてもいいんでは?><;
「そもそもなんでこの人がニュースに登場したのか?」みたいな事も考えるとおもしろいかも><

スレッドを表示

[B! 農業] 農協はなぜ当面は必要か b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.h

9000万円を9000億円ってタイポしてるのは酷いけど、ある程度まともな記事かも><
でも、土地利用型作物(コメとか)とそうじゃない作物の事情の違いにちゃんと言及してないのと、JAグループと特定の組織ではなく法的な法人の形態という意味での農協をごっちゃに書いてる傾向がある所は微妙かも><(農業改革派で『JAグループ』を批判してる人は必ずしも農協を批判してはいないし、現農相も関わって10年ほど前(?)に行われた日本の農政改革も地域の農協の独立性を高めるものだった)

でも、他の人の記事(新聞記事やらブログやら含む)よりずっといいかもって思った><

orange さんがブースト

2018/5/17
その監視は機能しているか?保育の場のプール事故対策の課題(山中龍宏) - エキスパート - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/expert/articl

2014年3月29日
プールあそびの危機管理を大和市幼稚園教諭のプール水死事故から考える - 保育安全のかたち
child-care.ne.jp/swimmingpool/

委員長の名前見て「ええ・・・><;」って思っちゃった><;

幼稚園のプールで職員が1分ほど目を離した後、3歳女児がうつぶせで倒れているのが発見されるも命に別条なし… わずか2~3センチの深さでも人間は溺れる「子供の監視って難しいよなぁ」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2570971

幼稚園等のプール活動・水遊びでの溺れ事故を防ぐために - 教材 | 消費者庁
caa.go.jp/policies/council/csi

"...Q.大学名と田久保市長の名前が書いてあった?
A.「大学名は書いていない。法学部と名前」
Q.そこは確認できなかった。
A.「はい。秘書課長も見に行って、ちらっとやっぱり見せてくれただけで、コピー取らせてくださいって言ったけど、断られたということですね」..."

刑法第159条第3項相当・・・?><

スレッドを表示

卒業証明書の偽造は何罪なのでしょうか? - 卒業証明書の偽造は何... - Yahoo!知恵袋
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

6/27(金) 21:59
【詳報】“学歴詐称”疑惑の伊東市長が会見へ 「違う方向に話が飛び火」 卒業証書見た議長「チラ見。大学名書いてない」 静岡・伊東市(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/793b

"...市長がすでに議長に見せたとしている卒業証書についても、議長は「しっかりと確認できていない」と、主張は食い違っています。

伊東市議会 中島弘道議長:「(ジェスチャーしながら)サッと出されて、サッと目をいったら、スッと引かれて、えー、見えないよって、もう一回とサッとされる。自分と副議長がえ?っていう感じです」..."

田久保真紀 伊東市長が会見「除籍されていたと判明」 広報誌に「東洋大学法学部卒業」学歴偽った疑い指摘 | NHK | 静岡県
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

「説明できない事は理解できていない」という教訓みたいなの><

相手がどの点であれば理解できるのかというメンタルモデルを読み取って、
そのうえで「自身がどこまでも(比喩)嚙み砕いて説明できるのか?」という視点で見て、自身が理解しているのかを測るみたいな話かも><

orange さんがブースト

相手のレベルに合わせる,というけど相手が何をどう認識しているのかよく話してみないと分からないことが多くて四苦八苦する

元々の話(と思われるファインマンの話)はそういう意味じゃないし、ファインマン自身も磁石がなぜくっつくのかを説明しようとしてうまく説明できないや(なので私は磁石がなぜくっつくかを理解してない)ってなった事がある><

orange さんがブースト
「本当に頭のいい人は相手のレベルに応じて説明できる」みたいな言論があるが、相手が理解できると思へないのなら近似を話して理解した気にさせるだけで、この理屈だと詐欺師は非常に頭がよく見える気がする

空気を読むべきと言うのであれば「悪法も法なり(Dura lex, sed lexの超意訳(微妙に誤訳))」なんて最初から言わなければいい><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null