新しいものを表示

注意力に関する研究や、あるいは生物学的な視点では調べた?><;

orange さんがブースト

もう18446744073709551615回くらい見たので言及しなくてもいいですよ、全人類そのことは知ってる

スレッドを表示
orange さんがブースト

いつもの「ちゃんとやる人は言われなくてもやるし、やらない人は言われてもやらない」パターン

常に多くの誰かが確認してそうに感じる事に関しては、確認を省略するのって、おそらく人間を含めた社会性を持つ動物の自然な反応なんでは?><
(安全性で考えれば確認しまくる方がいいけど、でもそうすると効率が低下して必要なリソースが多くなって淘汰圧としても機能しそう><)

記事中の日付の位置が悪いはそれはそうだけど、一方で、記事の日付を確認する習慣が無い人はどこに書いてようが読み飛ばしそうだし、
普段は確認する習慣がある人でも、よほどの注意力(あるいはクリティカルシンキング能力)がある人じゃなければ、『今の話題として話題になってしまっている記事』の日付は読み飛ばしてしまうかも><

orange さんがブースト

確かに、タイトルの文末から下の画像に行ってしまうので、タイトルの後ろにそのまま日付を繋いで欲しい感じがあるね。

orange さんがブースト
なぜそこを見ないかって、そこを見るように視線誘導されないUIだからでは
orange さんがブースト

なんでお前ら記事のここ見ないの?
ブーストしてるやつリンクも踏まずに脊髄反射してるのもいるし

orange さんがブースト

古い記事云々、オレンジが自発的にやってる、数日程度以上古い報道記事のリンクを貼る時には、記事の日付部分をコピペしてきて一緒にtootする習慣、偉くない?><(?)

2025/4/15
一部私大「義務教育のような授業」 財務省が指摘 文科省幹部は異論:朝日新聞 asahi.com/articles/AST4H2CL9T4

あとから思い付いたのであれだけど、たとえばそれが犬関連の記事だった場合は、
「犬の記事、日付見て」
であれば、「えっ?><;」ってなる人が犬関連の記事をtootした人限定にまで減るかも><

orange さんがブースト

ブーストしてエアリプも、それはそれで元投稿だけ広がりそうなので、ブーストなしエアリプ+リプにした。

そのエアリプはわりと大量の人が「えっ?><;」ってなると思うんだけど><;(なって確認して古くないしオレンジじゃなかったってなった><;)

orange さんがブースト

"文部科学省は「四則計算はプログラミング学習に必要であり"とか言ってるらしいけどそもそも大学での教育に四則計算くらいは必要だろうし、
たとえば2桁の割り算のやり方わかんないですみたいな人は大学に入れないように共通試験義務付けすれば、大学に入りたい人は入る前に四則計算程度はどうにか勉強してくることになる><

ていうか思ったけど、高校卒業してるか否かとか高等学校卒業程度認定試験(旧大学入学資格検定)とは別に、もっと基礎的な小学校程度の内容の『新大学入学資格試験』を全ての大学入学者(どのような入学形態かに問わず全員、日本語版と英語版あり)に義務付けすればいいんじゃね?><
そしたらFラン大学不要になる(というか学生を募集不可能になる)し、専門学校に移行になると思うよ><

「Fランは不要」か論争に財務省と文科省も参戦 ボーダフリーでも就職好調な私大は地方では目立つ (杉浦由美子) - エキスパート - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/expert/articl

"...財務省は「小学校や中学校の範囲を教える大学への助成金を見直したい」という旨を主張し、
文部科学省は「四則計算はプログラミング学習に必要であり、成果や就職実績も評価すべき」という旨で反論しています。..."

大学がなにであるかを文科省が一番理解してないのおもしろい><(笑い事ではない)
ていうか反論として成り立ってないじゃんね><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null