P-1が3000ftくらい?を飛んでって爆音聞こえたけど、目が悪すぎて晴天なのに目視できなかった><;
この子><
機体記号 : 5503 (海上自衛隊) 航空機体ガイド | FlyTeam(フライチーム)
https://flyteam.jp/registration/5503
公式サイト(?)を見たら、上位機種のデカいやつでエアバンドに対応してるのもあった><
Retekess TR113 短波ラジオ ポータブルラジオ アマチュア無線 フルバンドラジオ BCLラジオ 全帯域 FM/AM/SW/MW/LW/CB/VHF/UHF/WB/AIR/SSB 航空無線 スリープ機能 目覚まし時計 1600局メモリー APP 高感度 無線愛好家向け 防災 旅行 アウトドア
https://retekess.jp/products/retekess-tr113radio-bcl-fm-am-sw-mw-lw-cb-vhf-uhf-wb-air-ssb?_pos=1&_sid=c74480bcd&_ss=r
ちょっとほしいかも
スマホで操作できるポータブルAM/FM/短波ラジオ「Retekess TR111」が店頭入荷 - AKIBA PC Hotline!
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/2023078.html
もし地上側の問題であれば><
[pdf] https://www.jreast.co.jp/press/2025/20250618_ho01.pdf
(下り)"当該の回送列車"
(上り)"小山駅停車中であったつばさ136号"
(不明)"郡山駅停車中の回送列車(E8系)"
(下り)"山形新幹線福島~笹木野駅間を走行中であったつばさ139号(E8系)"
郡山にいたやつがもし下りであれば、小山と自走不能回送列車の地点の間に問題がありそう?><
農業機械の大型高額化に合わせてリースを活用するのはおかしくないしアメリカでも急速にリース率が上がってるらしい?し、
大型集約共用化や下請け(コントラクター農業化)も正しいけど、リース自体は共用化の為の仕組みとはちょっと違うので失言ではあるかも><
[B! 農業] 小泉進次郎さんの「2000万円のコンバインをたった1ヶ月しか使わないのに、買うのはおかしい。普通はリースで借りるでしょう?」に対して農家から批判的な意見が多数寄せられる
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2565078
オレンジ的には、総合的にこれは安易な失言だと思うけど、思ってたよりブコメはそれほど不評じゃなくて意外><;
6/17東北新幹線故障問題
同時4本故障
・宇都宮~那須塩原の回送
・小山のつばさ136
・郡山の回送
・福島~笹木野のつばさ139
宇都宮~那須塩原の回送はSIV(補助電源装置)の故障による力行不能
→ふつうは複数積んでるはずなんだけど全滅したの…?どういうことなの…?