Geminiとこれを土台に議論したけど、Geminiは「形式検証って学習曲線がつらいかし、やっぱミッションクリティカル向けでは?」って反論してきて、
それに「むしろミッションクリティカルな環境以外ではオプショナルな導入で十分で『書きたい人が必要な部分にのみ』ってスタイルで良さそうだし、なにより形式検証によるエラーメッセージは初学者に対して優しいヒントになるんでは?><」ってなって、
Geminiが「たしかにそういう発想でのオプショナルな導入であればかなり有用だし、初学者のアシストとしての形式検証環境ってコンセプトは新しいかも!」(意訳)
ってなった><(実際はもっと長い議論です)
CD2WAV32 for Windows11 Revision 4.00jpをリリースしました – 新しい経験の日々の記録
https://www.mlum-factory.com/blog/archives/5065
継続的な活動によるアイデンティティへの信用の維持、えらい!
👍CD2WAVが20年ぶりの更新!
👎SSTP機能が消えた
SPARK—an annotated Ada subset for safety-critical programming | Proceedings of the conference on TRI-ADA '90
https://dl.acm.org/doi/10.1145/255471.255563
https://doi.org/10.1145/255471.255563