新しいものを表示

Androidではかなり前から本家Firefoxは全く使ってなくてIceravenを使ってる><

Chrome系は既に本家は全く使用してないけど(BraveとVivaldiを使ってる(翻訳したい時だけEdge))、Firefoxも本家使うのやめようかなって思ってきた><
GPLで言う所の第零の自由、オープンソースの定義で言う第5条と第6条に明確に反する主張をMozillaがしはじめたわけで、撤回して反省しない限り、Mozillaは現時点でオープンソースの敵でしょ?><

プライバシー重視、VPN対応、多機能など特徴さまざま - Firefoxをベースとした派生ブラウザ3選 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2025020

100均で売っているこいつでかまぼこに切れ目を入れるとわさび醤油をかけるだけでこう「突然の神レシピ」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2518470

『いたわさ』って単語、マイナーなのかも?><;

農産物の価格が安すぎるって話も結局農民一人あたりの農産物生産量が少なすぎる(=生産量あたりの農民の数が多すぎる)わけで、少子高齢化が進む中で一人あたりの生産量に注目せずに価格をあげる方向に向かったら、
消費者が農産物を買う為の富は打ち出の小槌から無限にわいてくる訳じゃないので、単に国民が飢えるという当たり前の結末に向かうだけじゃん?><

レビューを見る限り、結局こうすれば「農家は死なない」としか書いてないように読み取れそうな気が><

よくわかんないけどオレンジの考えに対してちょうど反論になる本っぽい?><;

誰も農業を知らない: プロ農家だからわかる日本農業の未来 | 民雄, 有坪 |本 | 通販 | Amazon
amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/

「農業経済学・経営学」を農学部から追い出せ→農業経済学は経済史的には重要だが、農学部の人にとっては異端だった話 - posfie posfie.com/@taimport/p/bOxI3zs

(鍵エアリプ)
オレンジがアメリカをdisりまくりながらアメリカに憧れてるし住みたいと思ってるの、地勢的な面も大きいよ><
(アメリカがぶっ壊れたときに一番被害を受けずに暮らせる国がアメリカ><(ただし地域による))

アメリカ人約2割が国外脱出を検討、人気移住先3位「イギリス」、2位「イタリア」、1位は? - Mashup Reporter mashupreporter.com/top-10-coun

"...カナダを選んだ理由で最も多かったのは「高品質な医療」(41%)で、..."

不謹慎だけど好き><;

"なんと死因は[   ](紙を剥がす)" - pribetch のブックマーク / はてなブックマーク b.hatena.ne.jp/entry/476694754

バズッたら宣伝相当部分の富士山の映像すごくきれい><

『何らかの規制を回避しようとしてこの売り方になった?』→水と抹茶を混ぜて飲むタイプのペットボトル飲料、規制とかじゃなく企業努力の賜物なのだ - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2518615

AI利用者の約70%がAIに対して礼儀正しく接する - GIGAZINE gigazine.net/news/20250228-pol

わりと意外><
(オレンジは無神論者でメカフェチなのでそうしてるからこそ、メカフェチでも無いそこらの人々がAIに礼儀正しく接すると思ってなかった><)

みのもんた、思いっきりテレビの司会をしてた時に、スーパー堤防は無駄だって言ってた><(執念深いオレンジ><)

orange さんがブースト

【訃報】フリーアナウンサーの、みのもんたさんが死去(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
news.yahoo.co.jp/articles/093b
マジか

アメリカに関する日本語での地域の安全情報とかたまに見るけど、そういうので「ここは危ないので絶対に近づいちゃダメです」みたいな地域ほど人種差別が激しい事が多いっぽいので、アメリカに実際に行った事があったり住んでる日本人でも、結果的に人種差別が比較的少ない地域しかあんまり見ないんじゃないかなって気がしてる><
LAのメトロやバスすら乗るなって言われてるし><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null