グンマー・・・・><
イラガとは - 生態や形態の特徴解説 - ZUKAN(図鑑) https://www.zukan.earth/descriptions/1/511682
"...群馬県では冬にイラガの繭を採集して越冬中の前蛹を取り出し、焙烙鍋などで少量の塩を混ぜて煎って食べていた。
参考文献
2008 世界昆虫食大全 - 書籍全体, 三橋淳(著) 世界昆虫食大全. 八坂書房. ."
食用及薬用昆虫に関する調査 - AgriKnowledge
食用及薬用昆虫に関する調査. 誌名. 農事試驗場特別報告. ISSN. 著者名. 三宅,恒方. 発行元. 農商務省農事試驗場. 巻/号. 31号. 掲載ページ p. 1-203. 発行年月. 1919年1月.
205p, 7MB
[pdf] https://agriknowledge.affrc.go.jp/RN/2010826248.pdf
虫を食べるはなし 第2回 (昆虫食が脳の発達をもたらした) -- 公益社団法人農林水産・食品産業技術振興協会 -- https://www.jataff.or.jp/konchu/hanasi/h02.htm
"...大正時代には農商務省の昆虫学者・三宅恒方によって、 はじめてアンケートによる食用・薬用昆虫の全国的な調査が行われています。
それによると昆虫食は、ハチ類14種をはじめ、ガ類11種、バッタ類10種など、合計55種に及び、 また地方別では内陸の長野県の17種を筆頭に、41都道府県に達しています。これらには、 せっぱつまった救荒食は含まれていないので、近代まで日本人は実にいろいろな虫を”いかもの食い”ではなく、 好んで食べていたことがわかります。..."
英語版の記事の表現だと、「しかし、イナゴやバッタやコオロギならば特に田舎の日本の食卓に載ることはあるが、カブトムシを食べる事は一般的では無いです」
みたいな感じかも?><
イナゴ以外のバッタを食べる地域なんてあるの?><;
Crunchy? US finds live beetles smuggled in Japanese snacks | 時事通信ニュース https://sp.m.jiji.com/english/show/38205
海外ニュースサイトでも流れてる英語版記事の方は、タイトルから既におもしろ論調><
"...But while locusts, grasshoppers and crickets do find their way onto the Japanese dinner table, especially in rural areas, beetles are not commonly consumed."
日本のお菓子に甲虫類37匹隠し密輸 米LA 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://www.afpbb.com/articles/-/3561763
記事の〆方おもしろい><
雪が大変だけど、NHK天気予報の『雪を目で追う虚無顔雪だるま』見て癒されようぜ「毎年会えるのが楽しみ」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2507801
これたしか、一回無くなって別の絵になったけど1年で(?)また戻したみたいな経緯があったはず><
これじゃなくなった時にものすごくがっかりした時の記憶、かなり強烈に覚えてる><
米レストランチェーン「エッグ・サーチャージ」導入 卵の価格高騰受け(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/ba14faf6b0c288677410aa9d95891ef8d642176e
元々鳥インフルで高騰しててさらにって感じ?><
2/5(水)
たまごの価格上昇で注目の“液卵” 価格安定で業務用の問い合わせが増加(日テレNEWS NNN) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/d76c2769488657b0fffaa63fbf4bb996d37e9a38
"...スーパーでは、1パック(10個入り)いくらで販売されているのでしょうか? 5日、東京・世田谷区のスーパーでは278円(参考税込価格301円)で販売されていました。去年は20円安い258円でしたが、徐々に値上がりが..."
"Lancaster County Egg Prices! YIKES! #lancastercounty #eggs #eggprice #lancaster" を YouTube で見る https://youtube.com/shorts/ZrekgSxwYqw?si=Nno_zcpjBPaBaYRR
たまご12個で8ドルちょい?><