新しいものを表示

ていうか、日経に関して言えば、日経コンストラクションも土木系のゴシップ寄りな記事が目立つし、なんとなく日経の専門系の雑誌とかもどちらかというとゴシップ寄りなイメージ><

orange さんがブースト

こういう情勢だと、逆に、業界紙のような所はむしろチャンスなんじゃなかろうか。「複数の業界紙の電子版を組み合わせて自分だけの最適化されたニュースアプリを作ろう!」みたいなサービスやったら、案外うけるのでは。

orange さんがブースト
orange さんがブースト

東洋経済だプレジデントだ読んでたが結局どこもゴシップ誌と大差ないから日経ビジネスのみ購読しとるので時事とは無縁…

今ふと思ったけど、なんでオレンジは犬には警戒されまくって、猫には警戒されず仲良くなれるんだろう・・・?><

アメリカ ワシントン近郊 飛行機墜落 米軍ヘリと衝突事故 “管制塔で「通常ではない」体制“ レーガン空港 | NHK | 航空
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

日本語微妙におかしかった><

猫がついてこいって感じに誘導されてついてくと、猫だけ隙間を通って人間が通れないということを理解できなくて猫が怒る現象っぽさ><

orange さんがブースト

AIは身体を持たないので人間には無理な要求をしてくる。50Gぐらい掛かる速度で移動しろとか。無理だっていうと「私はできます」とか返してくる。AIハラ。

orange さんがブースト

AIは体を持たないので、AIが指示をして人間を働かせる。AIの惑星。

スレッドを表示

なんか寒い気がすると思って温度計見たら室温8℃だった・・・><

Accident Boeing 737-8AS (WL) HL8088, Sunday 29 December 2024
asn.flightsafety.org/wikibase/

Preliminary reportのリンク追加されてる><

South Korea reports initial findings of Jeju Air crash | CNN
edition.cnn.com/2025/01/26/asi

"The aircraft was at an altitude of 498 ft (152 metres) flying at 161 knots (298 km/h or 185 mph) at the..."

単位いろいろ><(?)

人員不足の管制官もトランプ政権の早期退職呼びかけの対象、事故時1人で二つの管制を兼務 - CNN.co.jp
cnn.co.jp/usa/35228904.html

全ての事が夢物語なので、一般的な人にとって夢物語の範囲の事も、まじめに(?)調べる事ができる><

オレンジが普通の事が出来ない事で得した部分って、すべての情報が非実用的みたいな感じだからこそ、世の中で大半の人にとって実用的では無い情報も、一般的に多くの人にとって実用的とされる情報と同様に扱えることかもって思うかも><

クルマ(普通車)の運転免許を持ってる人であれば、『クルマの安全運転』は実用的な情報で『大型トラックの安全な運転』は、あんまり関係ない情報で、『旅客機の安全な運航方法』なんてほとんど実用的ではない情報かも><
でも、オレンジにとってはすべてが実用的ではない情報なので、旅客機の安全な操縦方法であろうと、それどころか旅客機のコクピットデザインなんかであっても、クルマの安全な運転方法あたりと実用性が変わらない><

オレンジにとって実用的な情報はなにひとつ無い事こそが、オレンジがものすごく多分野でわりと物知りになれるディープに調べまくる性質を作り出してる気がしてる><

メンタルヘルスを悪化させる「ドゥームスクロール」と有益な情報収集をどうやって区別すればいいのか? - GIGAZINE
gigazine.net/news/20250131-bal

"...そのため、自分が実用的な情報を得ようとしているかどうかが、ネガティブな情報収集とポジティブな情報収集を分けるひとつの基準となります。ハリソン氏によると、適切なバランスを取りながら情報収集する方法のひとつが、「この情報によって私ができることは変わるだろうか?」と自問することなのだそうです。..."

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null