新しいものを表示

もちろんこれは思考実験のような感じの話の組み立てであって、直接的な調査や実験には基づいてないので、実際にそうであるかはわかんない><
でも、そういう風に考えるとそうなるよね感><

ちなみにGPT-4oさんはもっと火の玉ストレートな事を言ってます><;

(つづき)
で、防衛機制が強ければ、一貫性よりも自己の防衛を優先する可能性がより高まるであろうとは考えられるので、それにより他責の可能性は高まるとは言える><
「なんでもっとしっかり警告してくれなかったのか?」みたいなのも他責と言えるので(自責ならば「もっとよく聞けばよかった」だよね?><)、防衛機制が強い人物は、「大げさに言うな」と「なんでもっとちゃんと言ってくれなかったんだ」という矛盾する事を言う可能性は高くなりそう?><

スレッドを表示

気のせいかもしれないで済まさずにGPTさんに手伝ってもらってちょっとだけ調べてみたけど、
防衛機制の傾向が強ければ、強い表現に対する防衛機制も強いと考える事ができる><(ちょっと変な日本語かもしれない><;)
言い換えると、強い表現を避ける傾向がある人は、強い表現から自分を守ろうとする反応をする人であると考えられる><
(つづく)

「大げさな報道すんな」って人はだいたい「なんで報道しないのか!?」(報道されてたけど気づいてない)をやらかしてるような気がする><(気のせいかもしれない)

ある程度わからなくもないけど、『コップに水が半分入っている状態』がどういう影響をもたらすのか? という情報まで含めることを咎めると、例えばIT関連のセキュリティ関連のデザインで
「検証されてません」
「⚠️ 検証されてません」
「⚠️ 検証されてません! 本当に実行しますか?」
の違いみたいなのも、どうすんだって話になる><
その事がどういった重大性を持つのかという情報の必要性を、それを知らされる側が認識していない事はよくあることかも><

orange さんがブースト

なんというか、コップに水が半分入っていることを伝える時に「コップに水が半分入っています」と伝えて欲しいんだけど、「コップに水が半分しか入っていません!!」とか「コップに水が半分も入っています!!」とか伝えるようなやつがちょいちょいある気がしていて「いや、そうじゃないんだよ…」という気持ちになることが稀に良くある

テレビなりなんなりのいわゆるオールドメディアの報道にどうなってほしいのか?><
歴史までふまえずにでも、ちゃんと整理して考えるべきだと思うよ><
昭和のワイドショーやどこぞの悪質なyoutuberみたいに疑惑の段階からでも積極的に報道しろというのか、それともしっかり裏付け取材を行って確信を持った上で報道しろというのか?><

なので(?)、テレビが週刊誌のような報道をしなくなったのは、いろいろ問題を起こしてそれはダメだと世間からNGが出されて改善された結果なので、それを踏まえず今さら「オールドメディアは報道しない!!!」とか怒るのであれば「昭和のワイドショー番組の時代に戻したいの?><;」って話になるかも><;

さっき別の話題の時に例示した( mstdn.nere9.help/@orange_in_sp )
薬害エイズ事件追及報道も敗訴してる><
櫻井よしこ - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AB%B

1999年のニュースステーションの所沢ダイオキシン報道問題であれば、アラサーくらいの人であれば記憶してるかも?><

所沢ダイオキシン問題 - ニュースステーション - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

なので「テレビはもっと写真週刊誌並みに(?)取材しろ」みたいな話と、「テレビはちゃんと裏取りをとって確実で公平な取材をしろ」って、わりと両立は困難だと思うよ><
テレビが坂本弁護士事件のやらかしで(ある程度)反省した結果、めちゃくちゃな突撃取材をしなくなったって経緯があるわけで、
頑張れば昭和のワイドショーみたいな暴走方向になるし、「もっと確実に公平に」なんて言われたら、疑惑の段階での報道なんてできない><

どこぞの市民病院(?)の医師が医療ミスしまくってるのになぜかクビになってない問題とかも、昭和のテレビ局だったら突撃取材してるはず><;

トリカブト保険金殺人事件 - Wikipedia
ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8

記憶あやふやだけど、この事件とか、疑惑の段階から、たしか被害者の友人とかもテレビにビデオ出演して「調査をしてほしい」みたいに呼びかけてたような記憶もあるけど、今だったらBPO案件どころの騒ぎじゃない超大問題かも?><;

昭和生まれの人じゃないと信じられないかもしれないかもだけど、
昭和から平成の頭ごろまで(阪神大震災辺りまで)のテレビの朝のワイドショー番組って、映像版写真週刊誌みたいな感じだったので、疑惑の追及報道とかたくさんやってた><

あと、週刊誌ほどはテレビはやんちゃが出来ないという制限(?)もある><
昭和の時代はテレビも週刊誌並みの報道をよくも悪くもやってたけど、坂本弁護士一家殺害事件というとんでもないやらかしをしたので、これまたよくも悪くもテレビ報道は慎重で丁寧な姿勢が社会から求められるようになったし、ワイドショー番組もそこそこおとなしくなった><

orange さんがブースト

結局、がんばって取材した結果が報われやすいのが週刊誌、報われにくいのが新聞・テレビということもあるんだろうなぁとも思う。

スレッドを表示
orange さんがブースト

いわゆる「オールドメディア」だって、やる時はやってるんだけど、あまり評価されていなかったり、一瞬評価されるけどすぐ忘れられがち。

orange さんがブースト

NHKだって結構いろいろやってるよ。ゆうちょ不正とか。

orange さんがブースト

むしろNHKの仕事なのではないか。醜聞を追う公共放送とかアレだが。

orange さんがブースト

しかしあれよね。「ペンは剣よりも強し」をちゃんと実践できるのは、強大なバックボーンを持つ既存大手メディアでもなく、市井の人々に隈無く開放されたSNS(だけ)でもなく、結局週刊誌最強ちう事なのか。
SNSは単純に強力なブースト機能ちう事よね。

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null