新しいものを表示

メタな構造な話になっててすごくおもしろい><

元の話に戻ると、そこで「だって、自分の能力を磨かなくてもAIに任せれば済むもん!」っていうようなタイプ見かけるけど、少なくともChatGPTさんにそういうことを聞くと「そんなことないが?」(意訳)ってツッコミ入れてくれる><
(つまり、「AIに任せれば済むもん!」って人は、「済むかどうかもAIに聞けばいい」までは考えが至ってないわけで、何を質問すればいいのかを見極める能力がAI全盛の時代にも必要ってことを表してるよね><)

orange さんがブースト

そういうこというと「質問に答えてくれない」って言われる時代です

残念ながら多くの学生は「宿題を終わらせたい」のであって「研鑽を経て自己の能力を開発したい」ではないのです

メタだけど、そういう時に「だからこそこういう風に手法の方(魚の捕まえ方の方)を聞かないとダメなんだよ><」みたいな事を教えてくれる人に巡り合えないと、そういう発想にたどり着けないのかもって思うかも><

orange さんがブースト

なので、詳しい人に聞けばいい、ってなってしまう

授人以魚 不如授人以漁

スレッドを表示
orange さんがブースト

「自分が知ってること」と「相手に伝える必要があること」をちゃんと切り分けられる人はそんなに多くない

C#つかってることやUWPつかってることを忘れて「ボタン 反転させる方法」みたいに検索しちゃう学生がいかに多いことか

検索エンジンでそだってる世代は割と鍛えられてるけど、若い子はそもそも検索しないそうだし

せっかくなので、この考えに同意できるかもGPTさんにも聞いてみた><;

スレッドを表示

x主導
o手動
><;(でも、誤変換でも一応同じ意味な珍しい文章?><;)

スレッドを表示

あと、GPTさんにどういう風に聞くかって、自分で質問を含めた作業全体を計画・設計する必要があるわけで、自発的な学習能力みたいなのが求められるわけだから「なにがわからないかわからない」をそうとしかGPTさんに伝えられない人はGPTさんに質問できないので結局どうにもならないかも><

AIの出力が正しいか(妥当か)を判断する能力って実は高度って、ある意味、旅客機の着陸を高度なILSに任せる時には、より上位な資格が必要になってる(なぜならばおかしさに気づいたり、機械が無理っぽいって判断したときに人間が引き継ぐ能力のほうが、最初から主導で飛ばすよりも高度だから)って話にも近いものがある気がしてる><

orange さんがブースト

AIを使いこなすためには、まずはAIなしでもせめて出力結果の善し悪しぐらいは判断できるぐらいの能力が必要っていう。

orange さんがブースト

AIつかってすら張り付け場所など基本的な文法がわかってないからプログラミングの課題にいかせない学生も多く

やっぱ人間側にある程度の知識と技術はないと難しい気もする(いまはまだ)

【ホロライブ】さくらみこさんの「水のいらない加湿器」の件で“シャープの中の人”が謝罪。「やっぱり水はいる」コラボ加湿空気清浄機が発売へ! - 電撃オンライン
dengekionline.com/article/2025

喋りまくる加湿器?><;

4o-miniさんに聞いたら、><をつけてくれた><(?)

orange さんがブースト

経済のことよくわからんけど、今ってインフレ(物価上昇)局面だよね? このタイミングで減税したら、インフレ加速するのでは……?

orange さんがブースト

この記事読むために朝日デジタル契約しようかと迷ってる

元財務官僚が語る「税金が必要な理由」 オオカミ少年と言われようと
asahi.com/articles/AST1N42NST1

そういえば、少なくともChatGPTは、何らかの「全部GPTに任せればいい!」とか「AIで出来るようになるからw」系の意見に関して聞くと、かなり詳細にそれを否定する解説をしてきたりするので、「全部GPTに任せればいい!」って言ってる人って「この事柄はすべてChatGPTに任せればいいのですか?」をChatGPTに聞いてないっぽさ><

orange さんがブースト

二言目には「それAIでやればよくない?w」みたいなこと言い出す人がおり、つらい

AI角栄であれば、あらかじめそのAIが角栄の日本列島改造論を知らないことを確認したうえで、日本列島改造論以外の文献を学習させまくって、で、AI角栄版日本列島改造論を書いてもらって、計画を比較すれば、どの程度正確に故人を模倣できているのかが検証できるかも?><

って思ってAI角栄って書いた><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null