新しいものを表示

なのであくまで作業灯で、どこまで許されるのか?><;
よく考えてみると、そもそも公道で使用できない作業灯であれば、道交法の方の制限も受けないのかな・・・?><

orange さんがブースト

mlit.go.jp/jidosha/content/S12
第124条の2 昼間走行灯の灯光の色、明るさ等に関し、保安基準第34条の3第2項の告示で定める基準は、次の各号に掲げる基準とする。
一 昼間走行灯の光度は、1,440cd以下であること。
二 昼間走行灯の照射光線は、他の交通を妨げないものであること。
三 昼間走行灯の灯光の色は、白色であること。
四 昼間走行灯は、灯器が損傷し、又はレンズ面が著しく汚損していないこと。
五 昼間走行灯は、レンズ取付部に緩み、がた等がないこと。
六 昼間走行灯の照明部の大きさは、25cm2以上200cm2以下であること。

そもそも白色以外はデイライトとして通らないわ

スレッドを表示
orange さんがブースト

第62条の6 自動車には、次に掲げる灯火を除き、点滅する灯火または光度が増減する灯火(色度が変化することにより視感度が変化する灯火を含む。)を備えてはならない。
mlit.go.jp/jidosha/content/S06

そもそも、デイライトや作業灯だとしてもここに抵触するかもしれないわ

つまり、運転席から操作できず運転席にパイロットランプがあれば、カラフルに色が変わる作業灯は、保安基準というか道路運送車両法的にはおkかも?><;
・・・だけど、緑色にも光らせる事が出来ちゃう明るいフルカラーLEDは、信号機と紛らわしくさせるものとして道交法第76条に引っ掛かるような気がする><;

道路交通法
第七十六条 何人も、信号機若しくは道路標識等又はこれらに類似する工作物若しくは物件をみだりに設置してはならない。
2 何人も、信号機又は道路標識等の効用を妨げるような工作物又は物件を設置してはならない。(以下略><;)

トラックの作業灯は車検に通らない?保安基準や車検対策を解説 yamadabody.jp/blog/products/ra

デイライトだと信号と誤認する系の色は駄目だよな所に引っ掛かるのがバレそうというか気づかれそう><;

orange さんがブースト

作業灯として通すくらいならデイライトとして通した方が良いんでは?感

orange さんがブースト

そもそもカーの進行方向に向けて照射してしまう且つ、車内から操作できる構造のは作業灯だとしてもアウトだったような希ガス
(夜中なので条文を調べる気が起きない)

ウィンカーとして使うとき用のオレンジLEDと別にフルカラーLEDをつければ、走行中に使用しない作業灯ならおk解釈でどうにか・・・・><;(同じレンズ内にあるとダメとかは厳密には無さそう?><;)

orange さんがブースト

そもそも色変えられる灯火類って車検で弾かれる……

専用ICを使わずにAVRマイコンとかの16bit PWMでフルカラーLEDの明るさを各色制御すると、2^48で、約280兆色に光るLEDになる?><;

実際には単に24bitで色指定するフルカラーLEDコントローラICを使ってますってだけ感><;

orange さんがブースト

「1677万色に光る」みたいなのを「カラフルに光る」みたいな意味合いで使うなら、きっちり1677万色を全部表示するような光りかたをしてほしいと思うけど、実際には「ほぼ黒じゃん」「ほぼ白じゃん」みたいな時間がそこそこあって、カラフルか?となるような気がした

ていうか、ゲーミングウィンカーって無いのかな?><;
公道モードではちゃんとオレンジ色に光るけど、公道じゃないモードにすると1677万色に光るウィンカー><;

これおもしろかったけどどちらかというと子ども向けっぽかった><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

ていうか、もし停止中にさえ保安基準に適合していればよく、尾灯の向きを走行中に変えて、保安基準の範囲外にしてもおkだとしたら、たとえば、ヘッドライトがぐるんぐるん回転する車が公道走行中にぐるんぐるんさせたり、ウィンカーがレインボーカラーなゲーミングウィンカー(?)な車が、交差点を曲がる時に1677万色にウィンカーを光らせても合法になってしまう><
もちろん実際には違法><

orange さんがブースト

あと高さの問題もありそうだし、ダンスさせない部分につけるのが賢明そう

スレッドを表示
orange さんがブースト

文脈は mstdn.maud.io/@giraffe_beer/113854051902622647 なんだけど、とりあえず点灯したまま走行中に荷台にダンスさせてたらまあ他の車の運転に支障あんだろって言われそうな気はするな…

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null