新しいものを表示
orange さんがブースト

書いた><

コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (#.4501083) | Twitterのコミュニティノートの是非が議論になる | スラド srad.jp/comment/4501083

(前違えてなかったのに間違えたって勘違いした><;)

cnn.co.jp/tech/35228409.html
"...性自認が男女のどちらでもない「ノンバイナリー」を自称するある米国人ユーザーは、14日の小紅書への投稿で検閲を受けた。小紅書が同性愛者を歓迎するプラットフォームなのかどうか尋ねる内容だったが、数時間足らずで投稿が削除されたと当該のユーザーはCNNに明かした。"

英語版の記事にスクショが載ってる><
edition.cnn.com/2025/01/16/tec

基本的にファクトチェックというのは、あえて悪く言うと「こんな馬鹿なことを言ってるやつがいるけど、こういう情報を見ればわかるようにそれは事実ではない」という情報を追加するもの><
検閲は、そういう情報自体がなかったことにするもの><

中国(大陸、中共)は、検証させない><

『検証可能なスタイルの』ファクトチェックと、検閲は根本的に異なる><

orange さんがブースト

人の手による「ファクトチェック」が無謬なんてありえないもんな。PKIじゃねぇんだから権威に丸投げなんてどっかしら無理がでる。

orange さんがブースト

よく考えれば権威による「ファクトチェック」って場合によっては検閲に発展するわけか。チャイナなんて本場だものな。

As US ‘TikTok refugees’ move to RedNote, some are encountering Chinese-style censorship for the first time | CNN Business
edition.cnn.com/2025/01/16/tec

米国の「TikTok難民」、避難先の中国系アプリで「検閲」初体験(1/2) - CNN.co.jp
cnn.co.jp/tech/35228409.html

(鍵エアリプ)
ていうか、平均的なアメリカ人(共和党支持者層も民主党支持者層も)がものすごく世界情勢に疎いだけとも言えるかも><

5分でわかる Route53 – ナレコムAWSレシピ | AIに強い情報サイト recipe.kc-cloud.jp/archives/75

orange さんがブースト

今は下りだけ仮線?><

東北線 古利根川橋りょう 架替工事 始まる_上下線を仮線移設し長さ3倍に、工期は9年 (2022年3月1日) - エキサイトニュース excite.co.jp/news/article/Tets

えじょさん、これ見れるんでは?><

完成は7年後 JR宇都宮線の橋を架け替えへ 下り線移設で4月末に運休も | 乗りものニュース trafficnews.jp/post/130617

江原 遥 (Yo Ehara) - マイポータル - researchmap researchmap.jp/yo_ehara

タイトル的におもしろそうな論文わりとあるっぽさ><

スレッドを表示

このまとめで、東京学芸大の教育学部の先生が興味深い事を書いてる><

2024年11月2日
「サラっととんでもないデータが書いてあるぞこれ」とある言葉の意味を理解しているのは小2、3年の子どもで3割。大人でも意味を記号接地できていない人は思ったよりいるかもしれない話 (4ページ目) - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2459250

「ひとしい」の意味を大人も理解してないだろって方向の指摘の中で、
x.com/yo_ehara/status/18478078
"よく考えたら通分を本当に「理解」するためには、有理数体が順序体である事を証明できないといけないのか…ごめんなさい、恥ずかしながらできる自信がありません。ChatGPTに手伝ってもらってなんとなく納得しました…。数学科出た人ならこの辺の話はフツーにできるはず…"

GPTさんって優れた先生でしょ?><

参考文献><

New Textbooks for the "New" Mathematics
Feynman, Richard P. (1965) New Textbooks for the "New" Mathematics. Engineering and Science, 28 (6). pp. 9-15. ISSN 0013-7812
calteches.library.caltech.edu/

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null