新しいものを表示

オレンジが少なくともマストドンで「技術的理由以外ではブロックもミュートも使わない><」ってポリシーなのも、『ファクトチェックされない権利』なんてものは無いし、もしそんなものがあったら言論や表現の自由と直接的に衝突するから><

これだっけ?><

Apr 11, 2023,
Elon Musk tweets then deletes DMs from Matt Taibbi over his Substack snit - The Verge theverge.com/2023/4/10/2367810

なってるだろうしというか、イーロン支持者だったけど反旗を翻したと見なされた人がBANされたり既にしてるじゃん感><
それこそ、(皮肉なことに)ツイッターのイーロン買収前のリベラルよりだった頃の横暴を暴いてた人とか><

orange さんがブースト

来年くらいにはトランプやイーロン・マスクに都合の悪い発言が検閲されるようになってるだろうし、今はSNSを持ってる金持ちが偶然にも検閲を必要としていないだけなんだよなあ。

ファクトチェックされることを検閲だと思う事自体がそもそもの間違いだと思うよ><

orange さんがブースト
自分が検閲される側になると思ってもいない人達、不思議
orange さんがブースト
むしろ金持ちの独断に基づく検閲がなくなる方がSNSとしては良いのでは???的なこと思わなくもない
orange さんがブースト

自分にとって都合の悪い言説を全部プラットフォーム自体からから締め出しくれなきゃヤダヤダ!ってことなんでしょうか

スレッドを表示

オレンジがこの指摘書いたの2020年だよ?><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

いま2025年だよ?><
何回イーロンマスクやらその類いの人々のアホな発想に乗っては裏切られを繰り返すのか?><
ずっとそっちに乗っかってるのならまあわかるよ?><
でも、この前の兵庫の選挙やら何やらで知事に投票した側を酷いと嘆いてたのに、今回のファクトチェック後退の流れを肯定してる人が何人もいるね?><
どういう風に考えたらそんな矛盾した考えになるわけ?><

orange さんがブースト

Facebookの問題、大きくふたつにわけられるかも?>< 

ひとつは、ザッカーバーグが『表現の自由』を『批評されない自由』と勘違いしてる点><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

もうひとつは、ケンブリッジアナラティカ問題で表面化した、個人や小規模集団を解析しそこにカスタマイズ化した広告によってその個人の思想を誘導するという手法、つまり、個人毎に得られる情報を孤立化し情報の制限を行い効率よく洗脳できる手段と、その提供により利益を得るというビジネスモデル(=ケンブリッジアナラティカ事件)が許されるか?><

『批評させない』事は直接的に表現の自由に反しているし、『ユーザーが得られる情報を広告主(この文脈では主に思想的団体等)の意向にあわせる形で強く片寄らせる』事も、間接的に表現の自由(を含めた人権上の自由)の発想に強く反してると言えるかも><
(民主主義に教養が必要な理由は基礎的すぎなので説明略)

繰り返しになるけど、ファクトチェックの情報をつけない事のどこが表現の自由なんだろう?><

orange さんがブースト

そもそも論として『表現の自由』は別に『批評されない自由』では無いし『ファクトチェックされない自由』でも無いのに、批評やファクトチェックを表現の自由の外と解釈する発想が最近(記事によると去年辺りから)増えてるかも?><
批評やファクトチェックを制限するのはむしろ表現の自由に反してるという基本的な事が忘れかけられてるかも><

『誤った馬鹿な発言をする権利』を求めるのはいいけど、『その誤った発言にツッコミされない権利』を求めるな><

notestockで検索したら、2021年にもケンブリッジアナリティカ事件をオレンジが解説しまくってるけど、2021年ってなんの時だろう?><

英語圏でどれ程の馬鹿がそういう発言をしてるのか、FoxNewsのコメント欄やyoutubeのアメリカのテレビ局の山火事のニュースのコメント欄やら一度見てみるといいよ><

ちょうどtogetterにこういうのもあったよ><

海外におけるXの現状は昨年の「博士課程お姉さん炎上騒動」を見るとよく分かる?→世の中には想像以上に「反woke」「反知性主義」的な人が多い? - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2495451

wokeうんたら言うのも、それが言われてる英語圏の議論見てみなよ><
ちょうどカリフォルニアの山火事の話題なんかで盛り上がってるし、英語圏でそれを言ってるやつら、日本人の想像を上回る酷さだから><

なんでみんな定期的にイーロンマスクがツイッター買収を言い出した時に期待してた時のよう(※1)に馬鹿になって、その後、指摘されてた通りの状況に陥って反省して、そしてまたそれを忘れてって何回繰り返してるの?><

(※1 オレンジは一貫して期待せずに指摘する側だったけど><(ツイッター買収を言い出す前からイーロンは馬鹿だと見抜いてたので><))

2020年頃(だっけ?><)に議論されてた内容みんな忘れちゃったの?><

おすすめシステムが無かったら話が全く違ってた可能性はあったけど、おすすめシステムによる誘導というのが実際に問題になったので、だからこそ問題になったし、正常に戻るんじゃなく、プラットフォーマーが誘導できるようになった事が問題になってると言うことを忘れちゃダメかも><

分散が云々って話がFediverse上で議論されまくってた頃に何度も話題に出てたじゃん?><

orange さんがブースト

検閲を緩めるのが嫌だから「金持ちからSNSを救う」の意味が分からんのです

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null