Boeing 737-800 Diagrams: Hydraulic | Electrical | Air conditioning | Fuel | Pneumatic | Brake – JohanAero
https://www.johanpercherin.info/airline-pilot-training/boeing-737-800-diagrams-hydraulic-electrical-air-conditioning-fuel-pneumatic-brake/
まあ客観的に見て、世間で雑に想像される「ハッカー」(not ハッカー) 像に近かった気はしますね。
ちなみに syntax highlight が効いていない理由は不明。 ft は vala になってるからフォーマットは認識されてるはずなんだけど。 tree-sitter 系のプラグインが悪さしてるのかね
まあ真面目な話、 VS Code のウィンドウみたいなある意味それっぽい UI とかですらなく、 syntax highlighting も効いてないエディタが i3 で全画面に広がった状態でカタカタやってビルドの時だけ瞬間的にログがドバーする画面だったので、眺めていられる少年は間違いなく闇のオタクの素質あるよ。ドンマイ
ところで私の画面をこっそり見ていた隣の少年よ、残念ながら君はもう呪いにかかりつつある。
このままいくとスタバでマックを開くシャレオツなデザイナーにはなれず、在来線で黒背景に白文字の全画面ターミナルで neovim をカタカタやるキモ・オタクになってしまうだろう……
簡単に言うと、737-800は、油圧系統「A」「B」「Standby」のうち、AとBが共に死んでStandbyだけになると、スポイラー(エアブレーキ)もランディングギア(車輪)のブレーキも動かなくて、減速に関する機器ではスラストリバーサーのみ動かせるっぽい?><;
Hydraulics http://www.b737.org.uk/hydraulics.htm
超簡単に言うと、737-800は、両エンジンがとまってさらに何らかの原因で油圧系統がバックアップのみに陥ると、飛行は出来ても地上でブレーキをする術は無くなるっぽい!?><;
Hydraulics http://www.b737.org.uk/hydraulics.htm
このページの表によると、ハイドロのスタンバイ系統はスポイラーを動かせないっぽい・・・?><
737NGのこの実装(というか設計)がもし欠陥とされたら、それこそDC-10で操縦不能に陥ったUAL232の時みたいな大騒ぎになる可能性?><
ユナイテッド航空232便不時着事故 - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%89%E8%88%AA%E7%A9%BA232%E4%BE%BF%E4%B8%8D%E6%99%82%E7%9D%80%E4%BA%8B%E6%95%85