「よかれと思ってやったことが、悪い結果を招く」ということは当然それなりの頻度であるだろうし、「地獄への道は善意で舗装されている」という格言が当てはまる状況も色々あるだろうが、と同時にそういう「善はかえって悪なのだ」みたいな言説が、別に日頃から良いことなど何もしていない私たちの怠惰さを気持ちよく肯定してくれる「ストーリー」でもある、という危うさも一応認識しておくべきだろうな。
[B! politics] 「ヤンキー先生」自民・義家氏、政界引退へ 裏金関与、衆院選は落選 | 毎日新聞 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20250106/k00/00m/010/087000c
青健法(青環法)推進のある種のトップであり統一関係議員であり、統一協会が日本での表現規制の裏側(というかなんというか全然隠されてなかったけど)に居た事の生きた証拠みたいな人物><
Pilot / Co-Pilot - Ipeco https://ipeco.com/products-and-services/aircraft-crew-seating/pilot-co-pilot/
アーロンチェア含めてハーマンミラーの椅子は「毎日十数時間座り続ける」前提で作られていない。オススメは「エルゴヒューマン」か「スチールケース」という話 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2491552
これ見かけてふと思ったけど、お金持ちなVTuber/ゲーム配信者向けに、航空機の操縦座席を作ってるメーカーが部品転用してガチで長時間座れる超高級長時間配信用椅子を作ったらおもしろそう><
目出し帽 - Wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%AE%E5%87%BA%E3%81%97%E5%B8%BD
> 寒冷な気候の戦地に出兵するイギリス兵のために妻たちが顔ごと覆う手編みのウールの帽子を持たせた。その帽子を被って戦った地名から「バラクラバ(バラクラヴァ)」(英:Balaclava)と呼ばれ、世界的に広まった。
ほえー
バラクラヴァ - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A1
"...1475年にはオスマン帝国のバルクラヴァ (Balıklava) となった。この名はトルコ語で「魚の巣」を意味する"
目出し帽をずっと今までめざし帽と思っていました。強盗とかで良く聞い... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13280881563
ちょうど4日前に関連記事が><;
一体なぜ? バイクには「運転代行」が存在しない理由とは(バイクのニュース) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/7ad78e4b79671b740ff140aad75e91acecd017ea
何回も紹介しまくってて毎度お馴染みなブログ記事><
アメリカ『生活保護フードスタンプ』が寛容すぎ!!ホームレスの対応日本との違いは? - はっちすたじお https://hatchstudioinc.com/archives/45598
WWYD?:ホームレス(ニューヨーク) /日本語字幕 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=RR_b5FWlRRA