新しいものを表示
orange さんがブースト

小学校でそんなの習ったっけ?タロとジロの話読むぐらいでは。

orange さんがブースト

南極地域観測隊の母体は国立極地研究所で、ここも文科省管轄なんだな。国交省管轄の気象庁が南極に食い込んでるのは、観測のプロだからって話なんだろうか。

南極とか極地研云々とか、一般常識だと思ってたというか小学校辺りで習わなかったっけ・・・?><

orange さんがブースト

南極観測の母体よく分かってなかった。砕氷船が自衛隊の運用とだけ知っていたけど、建造費は文科省から出てるんだ。

orange さんがブースト

南極の基地の周りって、その国のものなんだっけ?(じゃあ大使館にも百葉箱を置いて記録して良いのでは?とか思ったり思わなかったり)

orange さんがブースト

日ごとの気温の記録を参照しようと思ったら、地域選択に南極があった。南極は日本だった?

各々のLinuxの使いはじめ色々を見ててふと思ったけど、
オレンジがコマンドラインでなんかするよりも使い捨てのアプリを書く方を好むの、もしかしたらジェネレーションギャップ要素でもあるかもしれない気がしてきた><
オレンジは、ソフトウェアは自分で(あるいは自分達で)書くものって世代なので、むしろソフトウェアを書く方が自然であって、わざわざ他人が設計したコマンド群を覚えてまで使う事と比べた時に、そんなもん自分で書けばいいじゃんになるのかも><

web.kyoto-inet.or.jp/people/jeanne/linux/sd/japanese.txt web.kyoto-inet.or.jp/people/je

"1995年11月11日 Run Run Linux 初版 アスキー出版局"

オレンジがLinux使ったの1996年頃かもしれない?><;

オレンジがLinux使いはじめた頃はフロッピーの回覧じゃなくてCD-ROMの回覧が行われてたはず><

日本では、回覧でインストールした人までがLinux第一世代かも?><;
オレンジは回覧じゃなく(雑誌じゃなく)書籍の付録のCD-ROMだった><

古文書見つけた><

95年12月11日執筆
開発と人の和
みんなが作ったOS==Linux
SoftwareDesign 96/2 nurs.or.jp/~ogochan/linux/SD96

日経Linuxっていつ創刊だっけって調べたら1999年らしく、とても老人会な気分になった・・・><(オレンジがLinuxを使ったの1994年か1995年辺り><)
itmedia.co.jp/news/spv/2310/06

orange さんがブースト

大学の授業でWinとのデュアルブートにして習ったねぇ

いまは勉強するだけであればWSLで事足りるけど、一度は物理マシンにインストールして使う経験はあった方がいいと思う

orange さんがブースト

僕は学生時代にメインPCをUbuntuデュアルブートにしてネットの情報見ながら遊んでたな。
今はWSLという選択肢があるのでいいですね

>Xユーザーの夏目葉太🦈🍁さん: 「「Linuxの知識はどうやったら身につきますか」って聞かれたら「先輩に教わりながらコマンドリファレンス片手に仕事をしつつ日経LinuxでUbuntuをインストールして遊んでいた」が答えなんだけど、休刊してしまったので再現性がないな。」 / X
x.com/infragirl644/status/1856

あれって、なんで翌日とかじゃダメだったんだっけ?><;
なんか市町村のコンクールみたいなやつに提出するやつだったかも?><;

生徒に “やったけど宿題忘れた” と言われた時、こんな対応をしたら誰も宿題を忘れなくなったよ、というお話 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2465283

昔過ぎてあやふやだけど、たしか夏休みの宿題かなんかで
「ほんとに忘れました><;」「おうちに電話してみていい?」「はい><;」「本当に忘れたっぽいし、オレンジの家はそんなに遠くないから何時間目の休み時間に先生のクルマで一緒に取りに行こう」「!?><; お手数おかけします><;」
みたいな感じの事があった記憶ある><;

わりと最近気づいたけど、アメリカの宗教保守派の人々(聖書から一節を引用しちゃうようなガチな人々)が、なぜか画像生成AIを好んでる場面を見かける機会が多いんだけど、なんでだろ?><;
(アメリカの保守的な地域のトラック、農業、ドライブ系の動画見てて思った><)

別のゲームで、ゲームの名前忘れたったけど、海外製の日本で暮らせるオープンワールドゲームがあったけど、そのゲームは文化がちょっとおかしいだけじゃなく、建物とか地形もおかしくて、建物のほとんどがまるで旅館とお土産屋さんで、たぶん日本に旅行できた時の体験を基に作ったんだろうなって思った><;

これ、前にプレビュー版のプレイ動画見たけど、建物とか道路はちゃんと日本だけど、文化が全然日本じゃなくて完全に勘違いしてるおかしな日本になってて、なんでそんな建物等と文化面のクオリティのギャップが生じたのか謎><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null