それ、スイスのシュタッドラーが世界市場向けに既にやってる><
GTW (鉄道車両) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/GTW_(%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1)
FLIRT (鉄道車両) - Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/FLIRT_(%E9%89%84%E9%81%93%E8%BB%8A%E4%B8%A1)
共通の設計プラットフォームを用意しといて、エンジン積めば気動車、パンタ積めば電車、燃料電池積めば燃料電池車、みたいに各社の状況に合わせて売りまっせと。設計プラットフォーム共通だから新車でもそこそこ安いでっせとやれば、食いつく会社は大手私鉄も含めてけっこうありそう。
気動車なら1両でも運転できるし(中古電車は基本的に2両1編成)、電気式気動車の運転免許は電気車のものでもOKらしいし。
そうなれば、あとは新車購入&給油設備新設のコストと、電化設備の維持管理コストを天秤にかけるだけ
FM TOWNS用フリー互換OSが登場。「パニックボール2」「VSGP」「Sky Duel」「ALLTYNEX」「VIPS」がそのまま遊べる。 - 人生に疲れた男のblog https://bcc.hatenablog.com/entry/2024/11/05/202154
New Hampshire midnight voting - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/New_Hampshire_midnight_voting
Dixville Notch, New Hampshire - Wikipedia https://en.wikipedia.org/wiki/Dixville_Notch,_New_Hampshire
"...The population of the township, all of whom live in Dixville Notch, was 4 as of the 2020 census. ..."
選挙人って州単位じゃないのか。この村はどういう位置づけなんだ?州毎に割り当てられた選挙人が、この村には6人居たってことなのか。てっきり州毎に一個投票所があって、投票しに行くのかと思っていた。
【米大統領選2024】 大統領を選ぶ「選挙人団」とは どういう仕組みか - BBCニュース
https://www.bbc.com/japanese/articles/cy0g8gyqzv2o